配線作業【ブラックのLes Paul Junior Specialの修理ー6】 投稿日時: 2021年9月11日 投稿者: admin 乾いた導電塗料にアース線を引きます。 裏蓋にアルミシートを貼りました。 あらかじめ作っておいたスイッチ周りの配線や、ポットの配線を組み込みました。 ジャックプレートが届いたら、ジャックも取り付けましょう。 Tweet
ピックガードの取り付け【ブラックのLes Paul Junior Specialの修理ー5】 投稿日時: 2021年9月10日 投稿者: admin ピックガードを取り付けていきます。 面取りが浅くてネジの頭が出っ張ってしまうので、皿を少しだけ深くしました。 取り付けるとこんな感じになります。 Tweet
導電塗料の塗布【ブラックのLes Paul Junior Specialの修理ー4】 投稿日時: 2021年9月9日 投稿者: admin 導電塗料を塗りました。 2回塗って乾かしましょう。 Tweet
ナットを外した【ハムバッカーが付いたスペシャルの改造-5】 投稿日時: 2021年9月9日 投稿者: admin 指板の研磨に入っていくのでナットを外しておきました。 配線のことも考えていきましょう。 Tweet
牛骨ナットの交換【ブラックのLes Paul Junior Specialの修理ー3】 投稿日時: 2021年9月8日 投稿者: admin ジャックプレートが付いていたところです。 プレートをつけ替えるときにネジ穴の位置も動かしたいですね。 ナットを外しました。 溝に付いていた古い接着剤を掃除します。 新しいオイル漬け無漂白牛骨ナットを付けました。 新しいピックガードを付けるのでネジ穴を埋めます。 ピックアップにピックガードが干渉していたというだけあって、もとの穴はセンターによっているように見えます。 Tweet