弦を張る【MTDの修理-36】

ナット溝を作っていきます。

弦溝を作った

指板Rと関係して、3弦は弦高が充分に下がりますが両サイドの弦は下げられません。 1弦が特に問題があります。

1弦をもう少し下げたい

ネックとボディの間に入れてあるシムにもう少し角度を付けましょう。

シムを追加加工したい

トリマー加工をします。 指板面のコンディションは思っていたより良さそうです。


着色

フレットを打った指板にビンテージナチュラル着色をしました。

着色

色抑えまで吹いたので、日を改めてトップコートを吹きます。


部品のフィッティングについて【ミュージックランダー型ギターの組み込み-8】

ハムをボディにマウントするにあたって、キャビティの方は他の部分と同じ深さくらいまで埋めてもいいようです。

ハムの足とキャビティ

シングルの方は配線の穴がキャビティの側面にあいているので配線が引っかかってしまいます。 この線が逃げられるように削りましょう。

配線の穴

ストリングホルダーのネジピッチが合っていないので、ゴトーのものと置き換えられないか検討します。

穴のピッチが合わない