シムの追加加工【MTDの修理-38】

弦高を下げるためにシムの角度を調整します。

シムの角度を変える

トリマーで加工します。 トリマーベースを交換するのが面倒なのでベースだけもうひとセット買おうかと思います。

トリマー加工

ヘッド側が薄くなりました。

ヘッド側が薄くなった

相対的にサドルが上がって弦高調整が可能になりました。

弦高調整ができるようになった

ジャック周りの配線をして音が無事に出れば完成ですね。


木栓で穴を埋める【ミュージックランダー型ギターの組み込み-11】

配線の逃げを作ります。 トリマーで少し掘りました。

トリマーで掘る

ハムバッカーをボディマウントするので木栓を作って穴を埋めていきましょう。

埋木を作った

3枚貼り合わせました。

埋木を貼り合わせた

アンカーの穴を少し拡げます。

アンカーの穴を拡げる

10.2Φに拡げたところに10Φの木栓を入れて接着しました。

木栓で埋めた