Jumbo Rayの基板をハンダ付けする【ラグ板にハンドワイヤリングするオーバードライブ-3】

ラグ板にポイントトゥポイント配線で組むTimmy的な回路です。

ケースがどうしても大きくなるという話をお客さんとしていたら、何となくJumbo Rayという謎の開発コードで呼ばれるようになりました笑 

ハンダ付けした

ケースが大きいのは出てくる音にも影響があるかもしれませんね。 ケンタウルスくらいのケースになら入りそうです。


ウーパールーパーをくっつけた

ホワイトノイズマシンはザーザー雨や波みたいな音が出るので、水に関係があるフィギュアをくっつけたくて王子駅前のガチャポンのデパートでウーパールーパーをゲットしてきました。

ウーパールーパー

上面をもう少し水槽っぽくアレンジしましょう。


ハイポジションのフレット溝を狭めた【ジャガーベースの配線改造-14】

どうしてもあと少しハイポジションの順反りが直しきれないのと、ヒーターの効果を長く維持することを考えるとハイポジションのフレット溝を狭くする方が良いと判断しました。

一度フレットを抜いてフレット溝を修正します。

フレット溝を狭くした

狭めのフレット溝に押し込んだタングが指板側からネックを逆反り方向に支えます。

フレットのタングで指板を押し広げる

納得の反り具合になりました。

ハイポジションが仕上がった

すり合わせしていきましょう。