全体のチェック【Sonic JBのメンテナンス-1】

SonicのJBです。

SonicのJB

ヘッド落ちを軽減するためにGBR-640(ジュラルミン製軽量ペグ)に交換することになりました。

ペグを交換する

ピックアップはSonicオリジナルのもの。 ここをBirdcage Hybrid JB Pickupsに交換します。

ピックアップ部

ピックアップを用意しましょう。

ボビンの準備

ボビンを組み立てたのでコイルを巻いていきます。

ボビンを組んだ


調整【レスポールスペシャル(20241016お預かり)のリフレットと部品交換-12】

弦溝の深さを追い込んでいきます。

弦溝を追い込む

弦の滑りが良くなるようにグリスを足しておきましょう。

グリスを塗っておく

弦交換の度にブリッジのオクターブ位置が変わらないようにロックナットを追加しましたので、この段階でしっかり締め込んで固定しておきます。 弦を張ったときに弦長が同じになるように固定するだけなので、弦を緩めればスタッドから後ろでスライドさせてブリッジを抜き取ることはできます。

ネジを固定するナットを締めた

各弦の音量バランスが気になったのでポールピースの高さで調整しておきました。

完成

ネックが安定したらロッドカバーを取り付けて完成で良いと思います。


んいも(巣鴨地蔵通商店街の焼き芋やさん)

毎月カレンダー製作を手伝っている友達が、巣鴨地蔵通商店街の焼き芋屋さんに行くというので写真撮影のお手伝いをかねてお散歩してきました。

巣鴨

「んいも」という名前のお店です。

んいも (巣鴨地蔵通商店街の焼き芋やさん))

カウンターではまもるくんがお出迎えしてくれます笑

まもるくん

ふたりして「焼き芋ってこんなにおいしかったんだ!」と衝撃を受けました。

品種の違う焼き芋が楽しめるので「今日は何があるんですか?」みたいに聞く常連さんが何人か来ていました。 私は北海道の黄色いやつが好みでした。


キャビティに入り込んだ塗装を剥がす【ヤマハAttitudeのリフィニッシュ-10 】

ペグをウルトラライトに交換するので一度ネジ穴を埋めます。

穴埋め

ネックポケットの角に乗っている塗装を剥がします。

入り込んだ塗装を剥がす

キャビティの中に貼ってあったマスキングテープを剥がします。

入り込んだ塗装を剥がす

角に塗料が乗っているので削ってからの作業です。

入り込んだ塗装を剥がす

ネックジョイントプレートの落とし込みを掘る方法考えましょう。