フレットのすり合わせ【バッカスのテレタイプのリフレット-4 】

ナットを粗加工しました。

ナットの成形

弦を張っていきましょう。

弦溝を作る

弦を張った状態でギターを演奏する時と同じ角度に抱えて、フレットの擦り合わせを行います。

フレットのすり合わせ

フレットを磨きました。

フレットを仕上げた

ナット溝の深さを追い込みます。

弦溝を仕上げた

リテーナーが角張っている気がしたので引っかからないように研磨しました。

リテイナーを磨く

弦交換をしました。 これでネックが動かなければOKです。

弦を交換した


フレットを打つ【バッカスのテレタイプのリフレット-3】

フレットを指板のRに合わせて曲げていきます。

フレットを曲げる

フレットを圧入していきましょう。

フレットの圧入

フレット溝が深いので、余っている溝をメイプルの突き板で埋めました。 先に埋めるとフレットをカットするときに接着剤で突き板と一緒に取れるので、フレットが飛んでいかず、安全で良かったです。

余っているフレット溝を埋めた

フレットの両端を整えていきます。

フレットの端を整えた

ナットを外して古い接着剤を清掃しました。

ナット溝の清掃

オイル漬けした無漂白牛骨ナットを粗加工します。

牛骨ナットの粗加工

接着しました。

ナットの取り付け

ペグのネジ穴をあけました。

ネジ穴の加工

ペグを取り付けます。 良い感じに取り付けられました。

ペグの取り付け

指板をマスキングしてすり合わせに進みましょう。

指板のマスキング


ピックガードを戻す【BLACK ONE風レリックギターのメンテナンス-6】

ネジ穴が1カ所、ハムバッカーサイズのキャビティの中に落ちてしまっているので、木栓で埋めます。

木栓を作る

ネジ穴を作る土台ができました↓

埋めた

新しいネジ穴をあけました。

新しいネジ穴

ピックガードを戻していきます。

ピックガードの取り付け

このシムは必要なのか調べます↓

シムが入っている

0.6mmくらいの厚みがあります。 必要そうなら0.5mm厚のバルカンファイバー紙で作ったシムに交換します。

シムの厚さ

ネジ溝が二重に切れているところをタイトボンドで埋めます。 

ネジ穴の補修

ネジで型取りする要領です。


二度目のオイル【バッカスのテレタイプのリフレット-2】

2回目のオイルを塗るので、乾くまでの間にペグのネジ穴を埋めておきます。

ネジ穴を埋めた

仕上がりがざらざらにならないように、#600番の紙やすりで研磨してから塗ります。 

オイルフィニッシュ2回目

2回目はあとからオイルがしみ出してきがちなので、そのまま固まらないように何度かチェックして良く拭き取ります。


指板研磨まで【バッカスのテレタイプのリフレット-1】

以前ピックアップ交換などをしたテレタイプのギターです。

バッカスのテレタイプ

1・6弦がフレットの角に乗っていて、すぐに弦落ちして弾けないということです。 たしかに随分と斜めに落としてありますね。 でも音は良い感じなので、フレット交換するとずっと使える楽器になりそうです。

フレットのエッジが斜めに落とされている

今回はペグやナットも交換することになります。

ペグを交換する

指板をオイルフィニッシュにするついでに、ネック裏もオイルにすることになりました。

ネック裏をオイルフィニッシュにする

ペグの向きが微妙にあっちこっち向いていますね。

角度が微妙

回転しないようにスパイクが刺さっていますが、ヘッド側のところは新しいペグと中途半端に重なるので接着剤を充填して埋めます。

裏側

ネジ穴も合わないので埋めましょう。

ネジ穴が微妙に合わない

このラインまで塗装を剥がします。

ラインを引いた

ヒールの方はこのあたりまで。

ラインを引いた

スクレーパーで大まかに塗装を落とします。

塗装を剥がす

サンドペーパーで生地研磨します。

生地研磨

フレットを抜いていきましょう。

フレットを抜く

指板を整えます。

指板の研磨

トラスロッドナットにグリスを注しておきましょう。

トラスロッドナットにグリスを塗る

弦を張って確認です。 わりと指板面の反りはなくきれいです。

弦を張って確認する

オイルフィニッシュをしておきます。

オイルフィニッシュ

乾いたら2度塗りします。