配線の改造【BLACK ONE風レリックギターのメンテナンス-3】

ピックガードのねじ穴を開け直しました。

ネジ穴をあけた

仮組みしてみます。

仮組みしてみる

すごくきれいに取り付けられたと思います。

綺麗に取り付けできそう

配線を戻します。 あとはコンデンサをヒグチのオイルコンデンサに交換するだけです。

あとはコンデンサを付けるだけ

ジャック部分はハンダ付けをやり直しました。 布皮膜がほどけてこないように収縮チューブを被せました。

ジャックのハンダ付け

フロントとセンターピックアップに効くトーンと、リアピックアップのみに効くトーンになるように配線を一部組み替えました。

トーンの改造

ストラトのリアピックアップはピーキーな音がするので、リア用に独立したトーンを設置するのはひとつの解決策ですね。


ペグを分解してみた【Photogenicのペグ取り付け修正-2】

ブッシュを圧入して低粘度の接着剤を流し込みました。

ブッシュを接着した

ペグを分解してみます。 削れているところにグリスを塗っておきましょう。

分解してみた

このネジが緩んでいるように見えたのですが↓

ワッシャーが省略されている

板バネで押し上げられているので、適度に緩めて調整して使うことを想定しているようです。

板バネが入っている

ネジ穴をあけていきます。 ちょっと気に入らないところがあるのでやり直します。

ネジ穴をあける


弦を張ってみた【Squier by Fender Vintage Modified Jaguar HH の改造-7】

ブリッジの取り付け位置は良いようです。 きっちりセンターが出ています。

センターの確認

ネックの仕込み角度の関係でイモネジの長さがたりません。

イモネジを長くする

ネジを交換して弦高調整してみました。

オクターブネジにも当たっている

オクターブネジに弦が当たっています。 これはこのブリッジの構造上仕方がないようです。

チューニングは大丈夫そうです。 このままでも良いですし、イモネジを短くするためにブリッジの下にスペーサーを入れても良いですし、ジョイントを削って仕込み角を変える手もあると思います。

どうするかちょっと考えます。


ブリッジの交換と配線作業【白いスペシャルの配線改造とブリッジ交換-3】

マスターボリューム&マスタートーンにするために、各ボリュームポットをスルーするように配線を改造します。 具体的にはボリュームポットの背中にラグを追加してスイッチへ向かう線に直結します。

ラグにピックアップをつなぐ

スイッチから帰ってきた線をボリュームについで、そこからジャックへ向かうようにします。

配線作業

ポットが緩んでいるので増し締めしておきました。

ナットの増し締め

ブリッジの大まかな取り付け位置を決めました。 左右の2本のネジに、固定用のナットを取り付けておきます。

トックワッシャーの取り付け

弦溝を作ります。

弦溝を作る

オクターブ調整をしたところがこちら。

オクターブチューニング

ロックナットを締め込んでおきます。 これで弦交換の際にオクターブチューニングがズレることがなくなります。

ロックナットを締める

ネジが共鳴しないようにサドル周りを中粘度のネジロックで仮固定します。

仮止め

ネックが動かなければこれで完成です。

完成


サドルのフィッティング【白いスペシャルの配線改造とブリッジ交換-2】

チタンサドルPR-02に交換してみました。 ブリッジ側の加工精度のせいだと思いますが、サドルが浮いています。 5弦以外は穴を拡げることでフィットさせていきましょう。

サドルが傾いている

3・4弦のサドルはネジ先の方をこれ以上拡げることができません。 それ以外はネジ先側かネジ頭側かを選択できます。 オクターブチューニングしたときに弦ごとにサドルの位置が変わりますから、そのあたりを考慮に入れて最小限削り拡げます。

穴を拡げた

弦溝を作るよりこっちの方が手間がかかっているような気がします(苦笑)