フレットを清掃しておきました。
トラスロッドナットを外してみました。
半月板を外して塗装やコンパウンドを清掃しました。 ロッドナットにグリスを塗っておきました。
ナットを成型して
弦溝を作りました。
弦が落ち着いたら溝の深さを仕上げます・
弦高のバランスを見て3弦の溝を深くしました。 3弦は位置が高いことと、サドルが後ろへ下がることと、プレーン弦の中で一番太いことによって弦が曲がりきれず、他より弦高が上がりがちです。
新しい弦を張ったのでオクターブチューニングを確認します。 弦長方向の取り付け位置を決める2本のネジのうち、6弦側にロックナットを追加してネジを固定しました。
弦交換の度にオクターブチューニングがずれることを防ぐことができます。 1弦側はスペースの問題で入りませんでした。
細かい部品が多いので、中粘度のネジロックで仮固定しておきます。
ナノカーボン的なものが効いていてボリュームのガリは消えました。
弦が落ち着いたらお返しして良さそうです。
補強したネジ穴などのチェックをしました。 問題なさそうです。 弦のせいなのかベースの共鳴の仕方が原因なのか分かりませんが、サドルはこの位置で良いようです。 今回は弦交換などはやらないのでこのままにしておきましょう。
ネックは順反っていて、ロッドナットが奥にめり込んでいます。 ネック材が柔らかいのかも知れません。 ここも今回のテーマではないので一旦このままでお返しします。
というわけでこれで完成で良さそうです。
ペグにトルク剤を塗布したのが良かったのか、弦を張らずにツマミを回すと抵抗を感じますが、弦を張った状態で回すとヌルヌルと動く感覚があるので、お預かりした時よりちょっと良くなったかも知れません。