チェック【アウトボードプリアンプ「tram」の製作-30】 投稿日時: 2025年6月7日 投稿者: admin 裏蓋を取り付けた状態で何か変わっていないか再チェックです。 特に問題はなさそうです。 LEDを含めた消費電流量を計測しました。 3mAくらいみたいです。 ベース内蔵用のプリアンプに使われているICは低消費電力のオペアンプなのでこれくらいに収まっているようですね。 いろいろ試しながらの製作で期間がかかりましたが、その分だけいろいろな発見がありました。 Tweet
LEDの抵抗を交換した【アウトボードプリアンプ「tram」の製作-29】 投稿日時: 2025年6月6日 投稿者: admin LEDの電流制限抵抗を交換しました。 肉眼で見たときに同じくらいの明るさになりました。 PPフィルムで裏蓋を絶縁します。 裏蓋を取り付けます。 ゴム脚を付けたりマジックテープを付けたりできるように裏蓋は無塗装です。 ゴム脚も4つ同封しておきましょう。 右側のふたつのツマミがBCP-2M(ハイミッドとローミッド)で、左側3つが初期スティングレイプリアンプのレプリカ(トレブル、ベース、ボリューム)です。 どちらも18Vセンターマイナスアダプターで駆動可能になっています。 Tweet
腐食させた【ゴールドのフィンガーレストをレリックする-6】 投稿日時: 2025年6月6日 投稿者: admin 腐食させてみました。 文字の部分のメッキが薄いみたいで真鍮の金色が出てきてしまいました。 あとはお好みに合わせて文字の中を茶色や緑に汚したら完成ではないでしょうか。 Tweet
ポットの交換【アウトボードプリアンプ「tram」の製作-28】 投稿日時: 2025年6月5日 投稿者: admin ポットを仕入れました。 効き方を整えるためにポットを交換してみます。 良い感じになったと思います。 LEDの抵抗値を変えましょう。 赤が10kΩ、青が47kΩとかになりそうな気がします。 Tweet
文字の中を削ってみた【ゴールドのフィンガーレストをレリックする-5】 投稿日時: 2025年6月4日 投稿者: admin 刻印の文字の中の金メッキを削れるだけ削ってみました。 この銀色のところを腐食させることができるのか試してみます。 Tweet