新品の9Vバッテリー2個で改めてチェックします。
問題なさそうです。
18Vのアダプターが古くなってノイジーだっただけかも知れません。アダプターを握ったらノイズ音が変わっていましたし。
スイッチング式アダプター特有の同相ノイズが異相ノイズに変換される具合がふたつのイコライザーの回路構成やICのクセによって違いが出ていただけかもしれませんね。
電源につないでみました。 青がまぶしいですね。もう少し抵抗値を増やしましょう。
BCP-2Mの方がノイジーな気がします。 18ボルトのアダプターが古くなってきて調子が悪いのか、アダプターを握ると音が変わります。
これ↓の18ボルトバージョンを作って新品の電池で確かめましょう。
9ボルトだと一瞬音が小さくなった気がしますし、電源の条件に依存する発振を起こしている可能性があります。
フットスイッチが切り替わる瞬間にショートすることで発振するというスイッチの不良パターンや、アダプターと電池に原因があるパターン、配線の取り回しが良くないパターンなど思わぬ落とし穴があるかも知れません。
一応もう1台BCP-2Mを作りながらチェックを進めます。