雪の日は大人しくオーバードライブ ペダルのDIY

あちこち路面が凍結しているので、お家で大人しくオーバードライブをDIYします。 部品はジャンクパーツ箱にあった物だけ使います。 ネット上にあるCOT50を模した回路図などを元にして、近い部品を集めました。

部品

イメージしているのは、リハスタでジャズコーラスにつなぎっぱなしにするための機材で、シンプルに作るために、フットスイッチもLEDもDCジャックも省略します。

基板のカット

ラグを使ってポイントトゥポイント配線にしたいのですが、ラグがないので作りました。

穴あけ

ハトメを打ちました。

ハトメの打ち込み

ケースは最低限の穴をあけます。

ケースの穴あけ

アクリル絵の具で塗装しました。

ケースの塗装

トランジスタは国産しか持っていなかったので1815BLを使います。

基板の製作

クリッピングダイオードと出力のコンデンサはポットの背中のラグ板に登載しました。 クリッピングダイオードは小信号用と整流用を1個ずつ互い違いに入れました。 これを外したらブースターになります。

ポットのラグ板

つや消しバーニッシュを塗っておきます。 もし剥がれても塗り直せば良いですから自作機材ならこれでもOKでしょう。 アクリル絵の具は速乾性があって自作向きです。

つや消しバーニッシュ

裏蓋を絶縁しておきます。

裏蓋の絶縁

部品を取り付けていきます。

部品の取り付け

バッテリースナップを結束バンドでとめました。 壊れにくくなりそうでいいです。

バッテリースナップ部分

配線をしました。 ゲイン調整ツマミはCカーブが必要になるところなのですが、Aカーブをケースの向こう側に付けることで、あまり違和感なく逆回転で使えます。

配線

バッテリーはいろいろとクッション性のある物で固定します。

電池にクッションを挟む

こんな感じになりました。 ちゃんと音が出ました。

つなぎっぱなし系オーバードライブ

元になったのが線が細めでチリチリした成分を含んだ歪みペダルの回路図なので、入出力のカップリングコンデンサの容量を増やして足りないギャリン!とブリン!を補う方向にカスタムしたいです。

つなぎっぱなし系オーバードライブ

ギター側のボリュームにスムーステーパー抵抗やハイパスコンデンサを付けて、クリーン~クランチ~オーバードライブまでを手元でコントロールできるようにすれば、このオーバードライブをジャズコの一部として考えて、不要なツマミがないシンプルな状態で音作りできそうです。 ジャズコならリバーブも使えますし。

ギタリストにマーシャルを取られてしまいがちな、ギターボーカルの人が使うことを前提に、商品として作り込んでも良いかもしれません。


雪かき完了

雪かき完了しました。 昨日20時30分頃にスコップ幅の道を作っておいたら朝まで残っていました。

雪かき完了

道を拡げて排水路を作って完了しました。


文具喫茶rainbowholicさん

私が隔月で通院している眼科の近くにある文具喫茶です。

私もしばらく前から気になっていたのですが、友達が行ってみたいと誘ってくれたのが偶然同じお店でした。

rainbowholicさん

シールやマスキングテープなどが豊富にそろっています。

rainbowholicさんの店内

youtubeで世界的に大人気なお店です。 店内は私たちも写真撮影OKです。

お店のyoutubeチャンネルはこちら

rainbowholicさんの店内

かわいいマスキングテープがたくさんあります。 私はムーミンの付箋をゲットしました。

rainbowholicさんの店内

買い物した人はこちらの文具を自由に使って良いそうです。

rainbowholicさんの店内

ここにみんなメッセージを書き残しています。 海外からきたお客さんがたくさんいて「ついにこのお店に来ることができたよ!めっちゃかわいい!」「シドニーに来たら連絡して。綺麗なビーチに連れてくね!」みたいなことがたくさん書いてありました。

rainbowholicさんの店内

海外の雑誌にも情報掲載されているようです。

rainbowholicさんの店内

このお店はカフェになっていて、コーヒー、紅茶、カラフルなクリームソーダ、新商品猿ぼぼアイスなどを座って楽しむことができます。

rainbowholicさんの店内

友達はお店に来た日付だけ書いていました。

rainbowholicさんの店内

郵便ポストの貯金箱がたくさん飾ってあって、お店の名前にちなんで虹色に並んでいるのがとてもかわいかったです。

rainbowholicさんの店内

 


お客さん通しの交流

仲の良いお客さんがうちへ訪ねてきてくれました。 入れ替わりでお客さまの交流が起こりました。

お客さん通しの交流

ミュージシャン同士の、機材あるあるトークは聞いていて楽しいですね。