いよいよブリッジを交換します【レスポールスペシャルのブリッジ交換-3 】

ネック調整をするにあたって、ロッドナットと金属板にかかった塗料を剥がして掃除します。

トラスロッドナット部1

このように掃除してからグリスを指しておきます。ロッドの動きは快調です。ギブソン特有のヌルヌルとたくさん回りながらじっくり効いてくる感じ。ロッドが効かないということはあまりないですね。

トラスロッドナット部2

12フレットの2倍の長さを参考におおよその位置を決めて装着します。サドルはネック側よりに一列に並べて、均等にサドル溝を切る作業がやりやすいようにしています。

ブリッジ位置出し

弦を張ってみたところ。確認できたら溝を仕上げて、弦高調整とオクターブ調整です。

弦溝を切ったところ

心配していた弦高ですが十分に下がりました。モントルーのバダス型ブリッジは本家より薄く作られていますが、元から付いているバーブリッジに比べて2ミリくらい厚みがありますのでアンカーの下の隙間が3ミリくらいあるギターに向いています。

弦高調整

どうしても弦高が下がらない場合、スタッド自体を落とし込むようにルーティングする手もありますね。

というわけで、全体のセッティングが完了したところです。

ブリッジ交換後

しばらく弦を張っていなかったので数日置いてネックの様子をみましょう。


ネックのヒーター修正【フェンダーメキシコストラトの修理-3】

トラスロッドを回す前にグリスを入れます。

トラスロッドナットにグリスを

ネックを正しく装着したことと、ネックの調整でかなりサドルが上がりました。

サドルが少し上がりました

ただし、それでもハイポジションの起き上がりが激しく、チョーキングすると音が出なくなります。ヒーター修正でハイポジションを逆方向に曲げていきましょう。

ハイポジション起きをヒーター修正


スプレーガン

休業中の同業者から送られてきたスプレーガンです。 エアブラシとスプレーガンの間くらいの比較的細かい作業用のものなのですが、パターンを開いたら実用的な範囲内でも50ミリくらいにはなるようです。

スプレーガン

リフレット後の指板再塗装には使えそうな幅ですが、意外にボディも吹けたりしないですかね。レリック塗装なら部分的に飴色を入れたりできるので便利そうですね。

ちょっと借りちゃいましょう。


ストッパーを買ってきました

ハンズに言ったついでにアルミストッパーを買ってきました。

ストッパー

これをピックアップ巻き線機のコイル幅を決めるガイドに使っています。 機種ごとにコイルの形が変わりますので複数必要になってきます。

ピックアップ巻き線機

ストッパーを付けたところ

ボビンの組み方、ワイヤの種類、巻き数、マグネットの種類などでいろんなピックアップが製作できるわけです。


ネックジョイントを修正しましょう【フェンダーメキシコストラトの修理-2】

ネックジョイントを裏側から見たところです。明らかに隙間があいています。ネジやネック側の材がめくれたところが目視できるほどです。

隙間があいています

ネックをボディにしっかり押しつけた状態でネジ止めしなかったことが原因です。しかしそもそもボディ側の穴がジョイントネジの直径より大きければ、ボディ側にネジが効きませんので、今回のようなことは起こらないはずなのです。

見ての通りネジがしっかりボディ側にも効いてしまっています。引っ張っても取れません。

ボディにネジが効いています

ボディの穴は4ミリくらいであけられています。

ボディ側のネジ穴

しかしネジは4.8ミリくらいあります。

ネジの外寸

これに合わせてボディ側の穴を5ミリまで広げました。結果ボディとネックがしっかり密着しました。

ネックジョイント部分

欲を言えば、ネック側のネジ穴をボディに合わせるために埋めて開け直したり、ジョイントを正面から見たときに隙間がないように薄板で埋めたりしたいところですが、今回はご予算や納期の関係でまずはここまでです。