ペグを取りつけていきます。 まずペグを取りつけるネジの下穴をあけます。
写真は位置を決めているところです。
ネジの穴があきました。
粗加工した牛骨ナットを取りつけます。
もうすぐ弦が張れますね。
ものすごく部品の少ないコンプレッサーのDIY記事を見つけたので試作してみようと思い、部品をそろえてみました。
なんとこれだけです。 時間をかけたくなかったので穴あきケースを買ってきました。
コンプレッサー部分の電子部品はこれだけ。 右上のフィルムコンは結局積層セラミックに変えました。 高周波特性が必要な部分だったので。
オペアンプのように見えるのはミニスピーカーをドライブできるLM386 です。 その出力の一部をダイオード(左下)で検波してコンデンサを充電、その電位をMosFET(3本足の部品)にフィードバックしてVCR(電圧制御抵抗器)として動作させて入力ボリュームを上げ下げする回路ではないかと思います。
ICのドライブ能力を利用していろいろ取っ払った回路のようです。 意外と使えたら面白いですし、原理がシンプルなのでカスタマイズすることも考えています。