2本同時進行で作業している蓄光サイドポジションマークへの改造です。
埋めた接着剤が乾いたので、なるべく平滑になるように研磨していきます。
削りすぎて塗装にダメージが出ないように気をつけます。
少し照明を消すとこんな感じに光ります。
見やすくて良いですね。自分のベースも早くこういう感じにしたいです。
ビンテージっぽいサンバーストを吹くには、霧が粗いものの方が良いような気がして、1,500円くらいのやすいエアブラシを買ってみました。
こういうエアー部と、塗料リフト部が別になっていてエアーの吐出部分に塗料リフトを近づけていく構造の安いエアブラシはドバッっと粗い霧が飛びます。
80cc入る塗料カップも良いですね。 大きな面積を吹けます。
0.8ミリの塗料吐出部分をフルに開いて塗面からやや離すと、4センチ径くらいの吹き幅で丸吹きできます。 耐久性はよく分かりませんが使えそうな気がしますね。
プラモデル用のエアブラシが欲しい人はもう少しお金を出して本格的なものを買った方が霧がきめ細やかでいいと思います。 下地塗装には一気に広い範囲吹けるのも良いかもしれません。
ジョイント部分をワンタッチで取り替えられるようにするために部品を追加する場合はバジャーというブランドの規格にあったものが適合するようです。 バジャーのOEM工場の横流し製品なのかもしれません。
コンプレッサーは0.3Mpaくらいあった方が安心で、0.2Mpaでは個体差によって心配な感じです。