キャビティの合わせる加工【フェルナンデス・ベースのピックガード製作-4】

ネックポケットとピックアップキャビティを合わせていきます。 トリマーを使うので端材を使って同じ高さの面積を広げています。

トリマーの土台を作る

トリマーというのはこういう電気工具です。  削りながら掃除機で吸います。 歯医者さんみたいな作業ですね。

歯医者さんに似ている作業

トリマービットの先はこうなっています。 ベアリングをボディの側面にあてて、そのラインまでピックガードを削ります。

ベアリングビットの仕組み

削ったところがこちら。 少し残っていますが、ボディの塗装にダメージが出ないようにギリギリの高さに刃を調整しているので、こうなっています。

まだ外周はガタガタのままですね。

加工後

ピックアップキャビティの部分も同じ加工をしました。

加工後


指板研磨【フジゲンJBのネック修理-5】

ダミーボディにネックを取りつけて弦を張ってみました。

弦を張ってみる

ネジやネジ穴の強度は大丈夫そうなのですが、できればネックエンドを支えるものを追加したいですね。

研磨したところ。 実際に研磨するときは、演奏するときと同じ方向に向けます。

弦を張ってみる

ものすごく良いですねこれは。 ここから指板のRなどにも配慮して、全体を仕上げ研磨していきましょう。


治具・工具の製作【フジゲンJBのネック修理-4】

4弦側のローポジションだけが逆反っているので弦の張力をかけた状態で研磨することで、確実に真っ直ぐにしたいところです。

なので、ダミーボディにブリッジを取りつけて弦を張れるようにしてみようと思います。 ブリッジの位置出しをしました。 このあたりに取りつけます。

ダミーボディ

ブリッジのネジ穴をあけます。

ブリッジを取りつける

弦を避けつつ指板を削れるようなすり板が必要です。 これを製作します。

すり板を作る

アルミのアングルをカットしました。

アルミのアングルを切る

ここに紙やすりを貼り付けていきます。

サンドペーパーを取りつける

これはなかなか調子よさそうなものができましたね。


指板の研磨【フジゲンJBのネック修理-3】

接着剤の種類なのか、ヒーター修正でネックを完全に矯正できなさそうだと分かってきたので、指板の研磨など他の方法も探っていきましょう。

弦を張ってみて確認しているところです。

指板研磨を始める

フレットを抜いてナットを外していきます。 ナットのサイドに塗装がのっているので、ナットを外すときに周りの塗装まで割れないようにカットします。

ナットにのった塗装

塗装をカットしたところ。

塗装を切り欠く

ナットを外します。

ナットを外したところ

フレットを抜きました。 めくれ上がったところを接着剤で補修します。

フレットを抜いた

その接着剤を研磨したところです。 この状態では、まだ指板の矯正はすんでいません。

接着剤の除去

一度弦を張ってみました。 ハイ起きや4弦4フレットあたりの盛り上がりがよく分かります。

弦を張って確かめる

指板修正やフレット溝の修正でこの凹凸を押さえ込んでいきましょう。


ピックガード材から切り出す【フェルナンデス・ベースのピックガード製作-3】

テンプレートの形状をそのままピックガードの板材に描きました。

線を描く

糸のこ盤で切っていきます。

切り取る

糸のこで急角度で曲がらなくてはいけないところは、先に糸のこの刃より大きめの穴をあけておきます。

角に穴を開ける

切り出したピックガードの外周をスクレーパーで斜めにとがらせます。 外周はまだガタガタのままです。

外周を大まかに削った

ガタガタのままですが、ボディののせてみて確認します。

のせてみた