サドウスキーの調整

季節の変わり目ごとにサドウスキーの調整をしているお客さんです。 栃木から遊びに来てくれます。

サドウスキーの調整

今回はABボックスを持ってきてくれました。 ラムトリックカンパニー時代に私の部下として働いてくれたエンジニアが作ったものです。

ABボックス

同じ機能のものがもう一つ欲しいらしいのですが、肝心の製作者が休業中なので代わりに作ることになりそうなので、中身を見せてもらいました。

ABボックスの中身

ベルデンとビンテージワイヤを組み合わせていますね。

ABボックスの中身

きっちり作ってありますね。

ABボックスの中身

 


チューナーの分解

オークションで安く落としたジャンク品のチューナーだそうです。 ピーターソンの現行ラインナップにはもうなくなってしまったようで、入手してみたものの電源が入らないそうです。

アナログ的な壊れ方をしていて、もし修理できたら儲けものだからということで分解してみて欲しいということです。

チューナーの分解

分解してみました。 電源スイッチ部分(S2)端子を研磨した跡があります。

修理しようとした形跡がある

修理しようとしてダメだったからジャンクで売ったってことですね(笑)

タンタルコンデンサがたくさん使われているので、ショート方向で壊れていないか調べましたがそこでもなかったです。

修理不可でファイナルアンサーです。


まるごとレリックのその後

ギター丸ごとレリックのあとです。 配線を元に戻していきます。

ジャックを取りつけるときに面倒なことになるのですが、こうやってジャックの穴からチューブで迎えにいって、引っ張ってあげる方法が好きですね。

セミアコにジャックを取り付ける方法

ABR-1 のスタッドを抜いたり回し込んだりするときはこうします。 2枚のナットを内側へ締め込み合うと、ネジにナットが噛みつくので指で回せるようになるのです。 ダブルナットとか言いますね。

ABR-1のスタッドを回し込む

ほぼすべての金属パーツがレリックできました。

ペグもレリック

ハムバッカーのカバーだけクロームからニッケルに交換してレリックしました。