弦を張ってネックの状態を確認します。 ヒーターが効きにくいネックですね。 ハイポジション起きが戻ってしまいます。
指板を削る方法と、フレット溝を狭めてフレットの脚でネックを指板側から拡げる手法を使って補強していきましょう。 先にフレットを抜いてから最後のヒーター修正をして一気に打ち替えます。

ボディ側のジョインと穴が狭くネジ穴が切れてしまっています。 ここはネジが素通りするのが正しいです。

塗装が欠けないように面取りしてからネジの直径より少し広めに拡げました。

もとから入っているシムはこんな感じです。 この状態でネックのジョイントネジを締め込むと、ネックのハイポジションを順反らせる方向に力がかかるので、シムを作り替えます。

ネジが通る位置に新しいシムを入れます。

ネック側のジョンと穴です。 ここはメイプルがはがれがちですね。 補強しましょう。

ネジ穴の中を低粘度の接着剤で固めて補強しつつ、面取りしました。 このネジ溝を複数切らないために、ボディ側のねじ穴はスポスポと素通りする状態で手応えが確かめられるようにしておく必要があるわけです。

フレットを抜きました。 はがれる指板を低粘度の接着剤で補修しました。

その接着剤を取り除く研磨をしました。 まだ指板にダメージがありますね。 エボニー指板は硬くもろいのでこういう感じになります。 これを補修します。

フレット溝を埋めていきます。

これを研磨したところがこちら。

ここから最後のヒーター修正に入ります。