Life Goes On. 航空公園 所沢市民文化フェア

Life Goes On.という渡辺美里コピーバンドのサポートで4曲ベースを弾かせてもらいました。

ちぇきさん↓は一緒に中森ちぇき菜という明菜ちゃんコピバンをやっていますね。 LGOのボーカル、ゆきちゃんは中森ちぇき菜ではコーラスです。

Life Goes On.

セッティング中。

Life Goes On.

気温が高かったのでドラム叩くの暑かったでしょうね。

Life Goes On.

Life Goes On.

Life Goes On.

この日のために髪の毛切らずに伸ばしっぱなしにしました。

Life Goes On.

Life Goes On.

Life Goes On.

Life Goes On.

演奏後はお花見。

Life Goes On.

みんな仕事も家族もいろいろ大変なお年頃のバンド。 本チャンのベーシストも合流して、いつになく真剣にミーティングを重ねるLGOの姿に、私は青春を見ました。

5月のライブはオリジナルメンバーでできるようです。 どうぞ力を合わせて立ち向かって下さい。  この姿を見ることができただけでも、今回のライブ1本、サポートで弾くことができてよかったと思いました。 今日のあなたたちはミドルエイジバンドのお手本のようでした。

LGOがなにかしら決意めいた目をしている良い写真↓

Life Goes On.

あのこたち↑、いいんじゃん? (’80年代風)


久しぶりに国立音楽院(くにたちおんがくいん)に行ってきました

かつてギタークラフト科に通っていた国立音楽院に久しぶりに遊びにいってきました。

入学時すでに26歳だった私は、教務課の冷蔵庫から、来客用と思われる缶ビールを度々ごちそうになっていたので、卒業後は遊びに行くたびに6缶ずつ返却しています(笑)

国立音楽院 (KMA)

相変わらずおしゃれな本校舎です(たしか元はフォーライフの建物だったはずです)。 通り沿いにはウッドテラスまであって、これからの季節は気持ちよさそうです。 当時すでにおじさんだった私は、よくそこで新聞を読んですごしていました。

国立音楽院 本校舎

高卒生だけでなく、中学生や社会人の生徒の受け入れもしています。 あらゆる世代の人が音楽を通して出会い、成長していく場をめざしているようです。

 

中学生が組んだギターキットの作例が飾られていました。 それにしてはきれいに作業できていますね。

ギタークラフト科の生徒さんの作品

この辺りは下北沢方面からずっと北沢川緑道や目黒川緑道が続いていて、桜の名所でもあるのです。 大阪から東京に来たとき、意外にも緑が多い環境で驚きました。

北沢川緑道の桜

自転車で下宿から通ったのが懐かしいです。 かれこれ14年くらい前のことになったわけですが、そんな話をしていたら在校生さんが「私たちまだ生まれてない(笑)」って言ってました。

 

ここからは国立音楽院に興味がある人だけにあててアレコレ書いておきます。 長くなるのでそれ以外の人は読まなくても結構です。

 

学内ではとにかくいろんな人とすれ違います。

名門音大を目指して勉強中の人、新しい趣味にチャレンジし始めた社会人、子育てを終えてもう一度本格的に楽器を始める人、学校に通うのが難しくなってしまった子、ハンディキャップがあっても音楽が大好きな人、楽器の製作や修理を学びたい人、音楽を子供達に教えたい人などなど。

先生も含めて、いろんなタイプのミュージシャンがボーダーレスに集って、お互いを理解し、尊重し合いながら、それぞれが「音楽を学ぶことを通して、自分らしい未来を生きるための力を身につける」といったような、新しい取り組みが始まっているように見えました。

「自分なんかが音楽の学校なんかに通っても良いのかな?」としりごみしてしまっている人にこそぴったりな環境が整っています。

正直言って私が入学した15年前ころまで、専門学校の形態を取らない国立音楽院の評判には賛否あったのですが、「時代」と「学びのあり方」の変化が、良い形で母校の新しい取り組みを促したように思えます。 ちなみにあの、住めば都って感じは15年前から変わりません(笑)


マンションズのお花見がありました

バンドのメンバーとご近所へお花見に出かけました。 ギターの第2国鉄アパートさんは風邪のため欠席です。

飛鳥山公園 お花見

団地妻さんの写真を撮りました。 iPhoneでチェック中。

飛鳥山公園 お花見

いつものお散歩カメラで撮ったらこうなりました。 レフ板持っていかないと露出差がありすぎて桜が真っ白に飛びますね。

飛鳥山公園 お花見

飛鳥山公園 お花見

飛鳥山公園 お花見

飛鳥山公園 お花見

飛鳥山公園 お花見

標高25.4メートル(なんとぴったり1000インチ)。 お年寄りや小さいお子様が階段を上らなくてもいいようにモノレールがあります。

飛鳥山モノレール(あすかパークレール)通称アスカルゴ

アスカルゴという愛称で呼ばれているようです。 ここからの景色も良いので空いていたら乗っても良いかもしれませんね。