ピックアップの取り付け【Guitar Violenceの修理-10】

ピックアップを取り付けました。 シリーズで取り付けましたが、もし気に入って頂けなかったときにパラレルを試すこともできるように、ラグを付けておきました。

ピックアップの取り付け

裏パネルのシールドをまだしていませんでした。 アルミ箔を貼ります。

裏パネルにアルミ箔

フレットを磨きました。

フレットをクリーニング

KTSのチタン製ジョイントプレートに交換しました。 高級腕時計の部品とかも作れる会社だけあって、デザインがキリッとします。

チタンのジョイントプレート

ネック調整、弦高調整、ピックアップの高さ調整、オクターブ調整などをしました。

完成

ブリッジを移動しましたが、弦のセンターはバッチリ出ていますので、これで良かったと思います。 ネックが安定したらお返しします。


ピックアップの製作【Guitar Violenceの修理-9】

ピックアップが故障していたので、新しいピックアップを作ります。

ピックアップの製作

今回は少しボビンの巻き幅を広めにしてあります。 平べったいPBと高さのあるJBの間を取ったようなコイル形状にしたかったからです。

できあがったピックアップ

その分少しターン数を増やしてバランスを取ってあります。


音が小さい原因を探す【AriaProⅡの配線修理-1】

妙に音が小さいアリアプロⅡをお預かりしました。

AriaProⅡ

ピックアップは生きているようなので、プリアンプ部分が怪しいです。 パッシブの方がお好みだということで、パッシブの配線を引き直します。

ちなみにピックアップはパッシブで、電池を必要としているのはイコライザー部分だけです。

異常に音が小さい

ブリッジが特殊な構造ですね。

ブリッジが変わった構造になっている

ありがちなことではあるのですが、ピックアップキャビティの導電塗料が中途半端で、アースにつながっていません。 むしろノイズを集めてしまうのでやり直しましょう。

導電塗料がアースにつながっていない

コントロールキャビティの導電塗料も塗り足します。 裏蓋もです。

コントロールキャビティ

導電塗料を塗っているところ。

導電塗料を塗り直す

ピックアップの配線が切られた形跡があります。 白い絶縁テープが巻いてありますね。

ピックアップの配線が切られている

ここがダメになってはいけないので、手間をかけてピックアップの修理をしておきましょう。 まずはキレイにハンダ付けをやりなおして、熱収縮チューブで絶縁と保護をします。

新しい線を付け直す

チューブを本体にエポキシで接着して、配線を動きにくくしておきましょう。

エポキシで固定する

配線を固定できました。

ピックアップの改造ができた

べたべた付いていたクッションもきれいに取りました。 新品に交換します。


トップコートを吹き付けた【夏休みの自由研究JB製作-7】

トップコートのクリアーを吹きました。

トップコートを吹き付けた

1週間くらいたったら、研磨してレリックしていきます。 塗装が剥がれるようにしてありますから、このあととっても渋いベースになります。

もしかしたら11月にまた中森ちぇき菜でベースを弾くかも知れないので、それまでにできあがっていると良いですね。


電子部品の買い出し

秋葉原に行ってきました。 修理で使う予定の部品です。

ラージヘッドのトグルスイッチ。 6Pのon-on-onです。 ピックアップセレクターに使います。 門田無線で買いました。

秋葉原で部品を買ってきた

CTSのリバーステーパー(Cカーブ)250kΩが2個。 これは左利きの楽器のボリュームとトーンに使います。 千石電商にありました。