ナット溝を切る

牛骨ナットに弦溝を切っていきます。

ナット溝を切る

弦を張ってみたところがこちら。

弦を張ってみた

大変コンディションが良いように思います。

ピックアップの直流抵抗を測ることになりました。 ついでにアース線も直しておいた方が良いので相談しましょう。


エンドピンの穴を拡げる

エンドピンジャックを付けます。 これが最初からあいていたエンドピンの穴です。

エンドピンの穴

穴を拡げる前に、ビットが暴れないように面取りしておきました。

面取り

穴を拡げました。

穴を拡げる

この木工用ドリルビットは竹加工がメインのようで、三ツ目ではなくてセンターに1本先端が伸びたような構造になっていて、エンドピンの穴を拡げるのに使いやすくて気に入っています。