サンドペーパー用の当て木を作る【ネック折れ修理の実験-4】

折れたレスポールのネックは無事にくっついたようです。 補強のための突き板0.5mm厚はまだ届いていないのですが、突き板を張るために削り込みを入れるのでそのための道具を作りましょう。

折れたヘッドの接着が完了

端材の中から良さそうなものを見つけました。

木材

グリップから削っていきましょう。

木材を削る

ゴムを張ってみたりしています。 弦長方向にはカーブを持たせつつ、その垂直方向にはバシッと直線の出た削り込みをしたいのでこういう道具が欲しくなるのです。

ゴムを貼り付ける

こっちの面は真っ直ぐになってます。

平面側

こっちの面は局面になっています。

局面側

ミディアムウォルナットという色のオイルで仕上げました。

オイル仕上げにした

ノコやすりや鉄工やすりで粗加工してから、この道具に紙やすりを貼ったもので仕上げる感じです。

貼り付け治具も追加で作る必要がありますので、こういう作業がもうしばらく続きます。


接着【ネック折れ修理の実験-3】

割れが開いたままかたまっていたので、接着する前にスチームをあてて閉じてみました。 接着後の固定のリハーサルを兼ねてクランプします。

スチームでなくて水だけでもよかったような気もしますね。

スチームを当てて仮固定

あの手この手で接着剤を奥まで押し込みます。

接着剤を塗り込む

ガッチリとクランプをかけます。

接着して固定

これで乾燥させましょう。

突き板を多層に張ってリシェイプする沖田式を試したくて、0.5mm厚の突き板を手配しています。 マホガニーは扱っていなかったのでサペリをたくさん購入しました。 メイプルの補強材を入れる人もいるくらいなので、見た目が近いサペリならなお良しとします。


完成【フェンダージャパンのレイクプラシッドブルーJBのナット交換-4】

ヒーターは無事に効いていい感じになりました。 ナット溝を仕上げて、ナットの上面も磨きあげて完成です。

弦を張ってみた

キャビティから異音がするので開けてみたら、ハンダの切れ端が出てきました。 コンデンサが交換されていたので、そのときに入ったのでしょうか。

ハンダが出てきた

ライブ中にショートして音出ずトラブルになる可能性があったので、見つけられてよかったです。

これにて完成です。


もう一回ハイポジにヒーターをあてる【フェンダージャパンのレイクプラシッドブルーJBのナット交換-3】

弦を張った状態にしてあったのですが、少しハイポジションのヒーター修正が足りないような気がします。

ネックの状態をチェック

ヒーターは戻ってくることもあるので、もう少し強めにあてておきましょう。 3回目のヒーターをあてます。