ピックアップの配線【白いSQUIERの改造-10】

ピックアップを付けてみたのですが、ピックガードをはめてみると全く合いません。 こういうところは今回直さなくてもいいことになっているのですが、さすがにフタが閉まらないのは最後に困るので修正します。

ネジ穴が合わない

ネジ穴を埋めました。 穴だらけだったのでたくさん埋めました。

ネジ穴を埋める

ピックアップのネジ穴をあけます。 位置決めをしているところの写真です。

ネジ穴をあけなおす

4芯の配線が下から出てくるのですが、これが意外にかさばりますね。

配線が挟まる

これより下がりません。 もしこれよりフロントピックアップを下げたい場合は掘らないといけませんね。

これよりは下がらない

ピックアップから出ている4本の線とアース線をつなぎました。

ややこしいのがこの線の先にシリーズ・パラレルの切り替えスイッチがくるので、フロントはホット、コールド、アースの3極で、リアはホットとコールド&アース共通の2極という構成になっているところですね。

ピックアップの下配線ができた

のちに、ピックアップの4芯線をロータリースイッチにつなぐ計画もあるようなので、配線は長いままあえて切らないでおきます。

ステレオジャックが届いたら残りの配線を終わらせましょう。


突き板の接着【ネック折れ修理の実験-10】

接着は上手くいっているようなので残りを一気に貼りましょう。 6枚貼りました。

6枚まとめて貼った

厚みからするともう1枚くらい貼っても良いくらいのような気もしますが、最後の1枚は成型後に化粧板として貼る方が見た目が良いのではないかと思います。

当て木に接着剤が付かないようにポリプロピレンの薄板を入れましたが、ヘッド側は紙にしたほうが、良かった気がします。

タイトボンドは塗装には付かないので、紙をはさんでおけば紙の方に全部くっついてギター側はきれいに剥がれるのではないでしょうか? そのあたりは試行錯誤ですね。