6時に目が覚めたのでお散歩サイクリングに出かけました。
ここ良いですね。 隅田川テラスなのですが、日が昇ってもしばらく日陰で涼しいです。
しかもビバホームが6時半くらいからオープンするので、朝からドリルビットを購入することができます(笑)
これでストラトのペグ穴の中に詰まった塗装を掃除できます(笑)
血圧と脂質代謝の改善のためにサイクリングを続けています。 折りたたみ自転車ダホンを持っていたので楽しく活用しています。
そもそも、血圧が高めな家系なので、少しでも運動しようと思ってバーンマシーン(グルグル回せるダンベル)を回していたら、あまりにも手軽かつ楽しいものですから、どうやらやりすぎたようでオーバートレーニング症候群みたいになりまして、その自律神経のくるいが年末年始にパニック発作みたいな症状として出たような気がします。
バーンマシーンの回しすぎで人生がバーンアウトすることがあるので気をつけて下さい(笑) なので今年はもっと緩やかな有酸素運動に勤しんでいます。
見次公園に来ました。 小物釣り部の第2回チーカマ王選手権に使えないかと思って下見に来たのですが、ヘラブナガチ勢がたくさんいて、素人がチーカマで遊んで良いのか心配になる空気感です。
あと、友だちの「8月のカレンダー撮影」を手伝いました。 その中の1枚がこちら。
友だち含めて全国で8人くらいが使っているカレンダーになるのだそうです(笑) 100均の造花ヒマワリなのにリアルでした。
ずっとやろうと思って気になっていた作業ができました。 ジェスカーフレットを見比べることができるサンプルネックの製作です。
こちらは先日ある木工屋さんから頂いたストラトネックです。 ノーマルヘッドで注文したのに手違いでリバースのラージで作ってしまったという例のネックです。
フレットを抜きました。
指板を修正します。
各種のジェスカーフレットを打ちました。 1本ずつ足の太さが違うので作業が繁雑になりますね。 ノコを使い分けながら作業します。
フレットの両端をカットします。
やすりを使って両端を削っていきます。
フレットの角と指板の角を丸めて障り心地を良くしました。
フレットごとに名前シールを貼り付けます。 1フレットが細くて11フレットがスーパージャンボフレットになっています。
裏側はオイルフィニッシュにしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、修理品のお預かりは駅及び駐車場で行うというドライブスルー方式を採用していますが、フレットを交換する作業を承る際には、このネックを待ち合わせ場所までお持ちします。