キャビティ側面の導電塗料にラグを打って弦アース線とまとめました。 ネジを締めることでピックガードを通じて導電塗料がアース電位につながるようになっているので、もともときちんとノイズは処理されていましたが、一応いつもの配線の仕方で確実にアースにつないでおきます。
ピックガードの裏側にアルミシートを貼っておきます。
こんな感じ。
リアルセルロイドピックガードが、ビンテージの縮んだピックガードから型取りしているせいか、もともと窮屈なプレベのジャック部分がキャビティと合いません。 世の中には何通りものボディ形状やピックガード形状が出回っているのでたまたま型が合わないだけかも知れません。 少し穴の位置をずらしました。
ジャックのホットが導電塗料に押しつけられるとショートして音が出ないトラブルになるので、リスクを減らすためにジャックの向きをお預かりした時と逆にしてあります。 ハンダ付け箇所も熱収縮チューブで絶縁してあります。
ピックアップのネジ穴もあけ直したので組み直します。
ナット溝もズレていたので交換しました。 弦溝を作っていきましょう。
弦が張れました。
一度古い弦を張ったので、ネックが問題なければ新しい弦で調整して完成させます。 キャンディアップルレッドとリアルセルロイドピックガードの組み合わせもカッコいいですね。