白3PストラトPGのエッジを尖らせる加工

ストラト用のピックガードをお預かりしました。 エッジを尖らせます。 まずは手作業で削っていきます。

エッジを削る

サンド-ペーパーで仕上げました。

サンドペーパーで仕上げる

保護シートが付いていたのですが、ネジ穴の面取りギリギリまでスクレーパーで削る作業のため穴の周りから剥がれてしまいました。

保護シートが剥がれた

これは仕方がないので剥がして使ってもらいましょう。


故障の原因が分かった【スペクターNS-2Jのプリアンプ修理-8】

オペアンプソケットも交換することにしたので外してみたのですが、全ての足が錆びています。

オペアンプソケットが錆びている

電池の液漏れが発生したときにこっちの方まで飛び散っていたようで、端子と端子を計測すると本来は絶縁されているべきところが数十~数百kΩでつながっています。 これによって異常な動作をしていたようです。

原因はこれですね。 直流的に見ても各端子の電位がバラバラになるでしょうし、交流的に見ても負帰還だけではなく正帰還もかかると思うので、過負荷や発振で意味不明なことになっていそうです。

ソケットの端子間が絶縁されていない

基板の穴の汚れまでドリルでさらって清掃しました。

基板の清掃

基板上での絶縁も確認しました。

基板の絶縁を確認する

オペアンプも錆びていたので、おそらくもう使わない方が良いでしょう。 新しいTL062 を買ってきました。 設計時期の古いICですが、定番の低消費電力オペアンプとして現在も生産され続けています。

新しいTL062

電解コンデンサも交換しておきます。 今のところ壊れてはいませんが比較的、寿命を気にした方が良い部品なので新品に換えてしまいましょう。

電解コンデンサを交換する

外してみて分かったのですが、これらの足も錆びていますね。 抵抗はブラシでゴシゴシ掃除しましたが、電解コンデンサは樹脂で封入してあるところから劣化していそうなので、交換して正解だったと思います。

外した電解コンデンサ

漏電していたバッテリーボックスは外して、新しいバッテリーボックスを取り付けました。

バッテリーボックスを取り付けた

清掃が済んだポット類を戻します。 基板が完成しました。

ポット類を戻した

音出しチェックです。 問題なく音が出ました。 ポットのノイズもありません。

音が出た

消費電流は0.35mAくらい。 これなら正常と思われる範囲です。

消費電流が減った

ジャックを抜いたら電池がしっかりオフされています。

電池のオフを確認する

これで基板を戻せば完成でしょう。 原因が分からなくて困りましたが、直ってくれて良かったです。