アンカーを埋め直す【Junior Collection Stratocasterのトレモロ取り付け修正-6】

穴位置を決めたのですが、ちょっと違う気がしてセンターから取り直したり裏でいろいろしていたこのギター。 やっと決心が付いたので穴をあけました。

穴あけ加工

アンカーを埋め直します。 オクターブチューニングの位置を考慮して、元のアンカーの位置より1mmほど後ろに下がっています。12mmのメイプル材で埋めてあるので2mmくらい輪っかの形に補強が入ったことになります。

アンカーを打ち込む

センターはバッチリ出ているようです。

センターの確認

トレモロの可動域は問題なさそうです。

トレモロの可動域の確認

リテーナーの下に3mmくらいのスペーサーが欲しいです。

3mm上げたい

ブラスパイプを切ってスペーサーを作ります。

ブラスパイプでスペーサーを作る

ペグを確認しておきます。 3弦がナットに引っかかっていて動きが悪いのですが、ペグの方は問題なさそうです。

ペグの確認


5弦ベースのブリッジの穴を拡げた

5弦がブリッジの穴に通りにくいとのことなので、弦の端の巻きが乱れたところが4.3mmくらいあるのに対して、4.5mmまで拡げてみました。

5弦の穴を拡げた

亜鉛ダイキャストなのでしょうか。 以前ミュージックマンのブリッジの材質が固すぎて穴を開けられなかったことがありました。  削れて良かったです。 


仮ピックガードの取り付け【ジャズマスターのピックガードの製作-7】

ガードを乗せたところがこちら。 やっぱり既存の平板を使うとフェンダージャパン感が出ますね。 一旦これをつけてお返しして弾いておいてもらいましょう。 良い感じのガードが作れたらまたお預かりします。

乗せたところ

配線を目視でチェックしました。 各種ボリューム&トーン、ジャックなど全てがアルミシートを通じてアースされているのでガードを付けないと音出しチェックできません。

配線のチェック

つまり部品の取りつけが緩んだら音が出なくなったり、ツマミを回しても聞かなくなったりします。

配線のチェック

ポケットの形状をボディに合わせました。

ポケットの形状を合わせる

ボディ側のねじ穴がズレているところについては、アルミシートが押し広げられて変形しているので、ピックガードが浮かないように整えました。

アルミシート

ピックガードなどの部品についている保護シートが剥がれないことってありませんか? そういうときはこちら。 ホームセンターに売っているブレーキクリーナーです。

ブレーキクリーナー

ポリ袋に入れてブレーキクリーナーを適量吹き込みます。 乾かないように袋を閉じて20分くらい放置しておくと保護シートが浮き上がってきて簡単に剥がれます。

保護シートの剥がし方