弦を張って反りを確かめる【フェンダージャパンCARテレキャスのメンテナンス-4】 投稿日時: 2025年1月13日 投稿者: admin 導電塗料が塗れました。 弦を張ってネックの状態を確かめます。 もう一声!という感じなのでシムの位置とクランプの位置を変えてもう一度温めます。 ヒーターが効きやすい接着剤で作られたネックのような気がします。 素直に曲がってくれます。 Tweet
2回目の導電塗料塗布 投稿日時: 2025年1月13日 投稿者: admin ギターとベース合わせて3本同時に導電塗料を塗りました。 2回目の塗布は黒いところに黒を塗るのでどこを塗っているのか分かりにくいのですが、ペンライトを使うと分かりやすいことに気が付きました。 できればボディカラーと反対色の方が分かりやすいかも知れませんね。 Tweet
導電塗料の塗布【フロントピックアップに触るとノイズが出るジャズベース-2】 投稿日時: 2025年1月12日 投稿者: admin ハムキャンセルしない上にホットがポールピースとショートしていてどうにもならないということで、フロントピックアップを製作することになりました。 ついでに導電塗料の塗布も行うことに決まりました。 ネジ穴の面取りしてあるところがかけていたり、塗装の密着の不安定さが気になるベースです。 フロントピックアップのヘリにあるくぼみのところとか、うっかり剥がれないように気を付けます。 ブラスプレートも外して導電塗料を塗りましょう。 Tweet
導電塗料の塗布【J.W.BLACK ソニックブルーのJBタイプのノイズ処理-2】 投稿日時: 2025年1月12日 投稿者: admin ピックアップキャビティに導電塗料を塗っていきます。 1日置いて2回目を塗ります。 Tweet
指板の仕上げ【MTDの修理-33】 投稿日時: 2025年1月12日 投稿者: admin 年末につや消しを吹いたボディ。 なかなか良い感じです。 指板の表面を整えていきます。 一旦こんな感じですすめます。 Tweet