埋木を整えました。
ピックアップに1mm厚のバルカンファイバー紙のスペーサーを入れました。 テープと合わせて1.5mm近くになります。
これでカバーが持ち上がりました。 親指が置けますね。
ピックガードの位置決めをしていきます。
ネジ穴をあけます。
ポケットをボディにあわせて削ります。
ブリッジを取り付けて、カバーのネジ穴をあけます。
カバー自体がプレスで作られていて左右対称とは言えないのですが、おおよそ左右対称に付けられました。
ジャックにロックワッシャーを足しておきます。
ブッシュが浮いていたり調整面で気になるところはありますが今回は取りあえずこれで完成にします。
エッジを尖らせたこととレリック加工したことで、ピックガードが変わっただけなのに全体的に古めかしい印象になりました。
塗装がもっと汚れてきたり、演奏傷が付いてくるとさらに格好良くなりそうです。










