フレットのすり合わせ【のんのんさんのヒスコレスペシャルのフレットすり合わせ-3】

フレットのすり合わせをしました。

すり合わせ

フレットをフレットをピカピカにしました。フレットを磨いた

ペグの動きがイマイチなので、ペグを外してみました。 すごい量の木くずとさびが出てきました。

ペグを外した

ペグが錆びています。

錆びている

錆取りしたからといって動きが良くなるわけではないかも知れませんが、軽く掃除してグリスを注しておきました。

錆取り

一番錆びているところのバックラッシュが大きいので、本気で直すなら新品に交換になると思います。 ギアが錆びたのか、ぶつけたのか分かりません。


アンカーの位置決め【Junior Collection Stratocasterのトレモロ取り付け修正-5】

センターを確認します。 センターが全てキャビティになっていてセンターを描き込むところがありません。

センターの確認

ピックガードのコの字に切り取られた部分ときれいに合うと良いのですが。 

位置を決めた

位置を決めました。 穴をあけていきましょう。

ピックガードとの関係性


ノブを付けた【チェリーサンバーストのJBに蓄光サイドマーカーを入れる-5】

ノブが届いたので取り付けました。 トーンポットの代わりに、擬似的にシールドケーブルを延長してトレブルをカットしつつミッドブーストする装置が付いています。 ピックアップコイルとの共振周波数をずらすことでサウンドを選べます。

ノブが付いた

これで完成です。 ちょっとネックが順反りすぎていたのでロッド調整しました。

完成


スタッドの加工【のんのんさんのヒスコレスペシャルのフレットすり合わせ-2】

フレットのすり合わせを始めました。 まだ粗加工です。

フレットのすり合わせ

スタッドを削っていきます。 ネジ切りがされていない部分が、ネジの山と同じ太さなのでアンカーに全て収まりません。

根元を削る

これでバダスが0.5mm下がりました。

ベタ付けできた

バダスを本気でベタ付けにするにはスタッドの下側の円盤を落とし込めるように、ボディを掘るという方法もあります。 これは最後の手段なので今回はまだやりません。