ストラト用ピックアップの製作

ストラト用のピックアップを製作しました。 60年代初頭をイメージしたものです。

面取りしたポールピースをボビンに差し込んで組み込んでいきます。

ボビンの組み立て

2セット(6個)巻きました。 センターを逆巻き逆磁極にしてハーフトーン時にノイズをキャンセルするタイプです。

コイルを巻く

ワックスに漬け込みました。 ワックスポッティングをすることで、コイルが固定されてハウリングしにくくなります。 ハウリングしやすいマイクは、叩くとコンコンとアンプから音がします。  これをマイクロフォニック現象と言います。

ワックスポッティングが済んだ

このあと着磁して配線を付ければ完成です。 フォームバー皮膜線なのですが少し色が濃いめですね。


ストラト用ピックアップが完成

これはクラフト科の先輩が注文してくれた50年代ストラト風のピックアップです。

カバーを軽くレリックしておいて欲しいということです。

レリック加工前

こんな感じになりました。

レリック加工後

コイルにカバーを取り付けます。 見事にランダムに巻けましたね。

完成したピックアップ

できあがったのがこちら。

完成したピックアップ

いい感じにできあがりました。