コンディションが今ひとつなネックのフェンダーPBです。
以前フレットサイドの丸め加工とかナット溝の深さだけ部分調整したのですが、一緒に作業したJBの方をネックのオーバーホールしたのもあって、「JBと同じようなストレスなく全体を自由に鳴らせる楽器にしたくなった」おっしゃっていただきまして、もう一度お持ち頂きました。
ハイポジションの方が少し順反りが強めで、それをトラスロッド調整で何とかごまかそうとするとローポジションが逆反ってしまって開放付近が犠牲になるというよく有る症例です。
有るべきネックの形に製作したとして(図の上のネック)、それに弦を張ると全体が順反ります(図の真ん中)。 それを修正するためにトラスロッドを回すのですが、ロッドがよく効くのは点線で囲んだ中央付近なので結果的にハイポジションの順反りが残って弦高が高くなったり、それをごまかそうとして中央に逆反りが出てしまうことでローポジションでのビリ付きが気になったりします。
ベースは張力が強く、ネックが長いので反りの問題はギターより大きく出がちです。 そのため上の図の問題はこの下の図のように解決するしか基本的に方法がないです。
ハイポジションをあらかじめ逆反った状態にネックを作るか修正します(図でいう上のネック)。 それに弦を張るとハイポジションは真っ直ぐか少し逆反ったくらいになります。 ローポジションは順反ります(図の真ん中)。 その順反り具合をトラスロッドで良い具合に調整します(下と真ん中の間くらいで良いところを探す)。
そういう反り具合になるようにネックを仕上げていきましょう。
さっそくフレットを抜きました。
メイプルワンピースはヒーター修正が効きにくいので、指板修正作業の直前に当てようと思います。