フレットの端の処理【2TSBカスタムショップストラトのネック修理-5】

フレットを入れてからネックのコンディションはあまり変化がないようです。 元は張力もロッドもフリーの状態で順反っていたのですが、今は真っ直ぐくらい。

これでトラスロッドの負担はかなり減るのではないかと期待しています。

フレットの端を切っていきます。

フレットの端を切る

やすりで削り終わりました。

サイドを仕上げたところ

ダミーボディをつけてたわみ具合を試してみる。 ロッド半周でバシッと真っ直ぐになりますし、ハイポジションはもう少し余裕がある(のちのちハイ起きしても良いように少し逆反らせてある)ので、このまま進めていきましょう。

ネックのコンディションは良くなっている

今回の指板塗装は専門の職人さんにお願いしてキレイに仕上げてもらうつもりでいます。


仕上げ【ムスタングベースのサイドポジションマークを蓄光に交換-2】

埋め込んだ蓄光サイドポジションマークを研磨して仕上げていきます。 周囲と段差をなくして磨いていきます。

蓄光ポジションマークを仕上げる

完成しました。

蓄光サイドポジションマーク交換完了

黒い縁取りをつけたので明るいところでも見やすいですし、高輝度蓄光テープから切り出したマークなのでくらいところでもものすごくよく見えます。

とても見やすくなった

以前同じ加工をしたベースを弾いてくれているベーシストが、ライブ後に満面の笑みでステージから下りてくるので何かと思ったら「よく見えた!カンペキ!」ということでした(笑)

暇があれば自分のベースもこれにしたいです。 以前からローズ指板の場合は黒枠をつけていなかったのですが、ローズもであった方が良いですね。

この改造の詳細ページはサイトのこちら

 


フレットのすり合わせ【vintageのストラトの改造-6】

フレットのすり合わせをしていきます。真ん中でバッキリと逆反るネックなので弦の張力がかかってたわんだときに、どういう形になるかを確認しながらフレットのすり合わせをしたいので、ダミーボディを使いました。 これを使うと弦を張らなくてもどこがどう反るかすり合わせ中に分かります。 かんたんな人力プレック的なものです。

フレットのすり合わせ

かなりフレットを削ったので疲れました。

フレットのすり合わせが終わったところ

昨日同じネックと思われるもののローズ指板バージョンを飲み屋で見ました。 すごくフレット音痴で困っていると持ち主が言っていたのが気になります・・・。  調整で何とかなる問題なら良いのですが、4千円のネック恐ろしいです。