ピックガードを切り出す【ヒストリーのテレの配線改造-5】

平板を用意しました。 これを糸のこ盤で大まかにカットした後、トリマーで整えます。

平板を用意した

もとのピックガードをテンプレートにして加工します。

ピックガードをテンプレートに複製

外周が加工できたらネジ穴も写し取りました。

ネジ穴をあける

エッジの加工はまた後にしました。

大まかに加工が終わった

ボディに取り付けてボディのセンターをもらって来ましょう。


MDR-XB950のブルートゥースバージョンが壊れやすい理由・・・。

ベーシストなので重低音ヘッドホンを持っています。 有線もワイヤレスも所有していましたがワイヤレスは片耳が取れてプランプランになってしまいました。 メルカリとか見ても同じ症状のジャンクが出回っています。

なぜワイヤレスバージョンはジョイント部分からもげたのに、有線バージョンはイヤーパッドがボロボロになるまで使えているのか知りたくて分解してみました。

有線バージョンはつなぎ目にネジが打たれていますが、ワイヤレスはこの部分に左右の電子回路をつなぐ配線が通ります。

MDR-XB950

中空になっている関節部分がポロッと逝きやすいんでしょうね。 あと回路が入っている分イヤーパッドも分厚くて開きが大きい分だけ負担があるのかもしれないなと思いました。

有線バージョンはスピーカーの背圧を逃がす穴などの構造で低音をチューニングしている感じで、ワイヤレスはイコライザー回路でチューニングしている感じがします。

ワイヤレスの方が周波帯が低くズッシリしていて、有線の方はわずかに上の音程感のある低音が出ている気がします。 エレキベースの音なら有線の方が好きかも知れません。


ネジ穴を埋める【レスポールスペシャルのナット交換-5】

ストラップピンのネジ穴を修正することになりました。

この中に青い樹脂製のアンカーが入っているのですが、元のネジとセキュリティロックのネジの太さが違うのでスポスポになってしまっています。

エンドピン部分

穴を拡げつつアンカーを粉砕して取り出します。

中のアンカーを取り出す

こちらはアンカーは入っていません。 少し径の小さいドリルで突いてから穴埋めします。

穴埋め

タイトボンドが固まったら穴を開け直しましょう。