古いナットを外した【レスポールスペシャルのナット交換-2】

フロントピックアップのカバーが共鳴している件ですが、カバーと当たっているような気がしたので外してみました。 でも効果はありませんでした。

ピックガードを外しても共鳴する

スプリングが弱いので少し伸ばしてみました。 これも今ひとつ。 少しネジを締める(ピックアップを下げる)と良くなるのですが、音も変わってしまうので上げられるようにしたいですね。 何かしらクッションを入れてみます。

スプリングを伸ばしてみた

ストラップピンが緩いのが気になります。

エンドピンが緩い

ギブソンのエンドピン部分には、青い樹脂製のアンカーが入っています。 元のネジよりセキュリティロックのネジが細いのですね。 このアンカーは破壊してしまって、一度埋めて開け直した方が良いように思います。

エンドピンが緩い

ストラップピンも同様ですがこちらはまだ少しましな感じですね。

ストラップピン部分

ナットを外します。 塗装がのっているのが分かりますでしょうか?

img_4889.jpg

こんな感じで塗装を切り離します。

塗装が切れた

ナットを外しました。 ギブソンはものによって接着剤が違うようで、取れないものが多いです。

ナットが外れた

接着剤を掃除します。

接着剤を除去した

ナット外しが完了しました。


町会の班長会でした

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として随時順延されてきた、今年度第1回目の町内会班長会に出席してきました(天然パーマのアフロで)。

テーマは町会でできる水害対策とはなにか、でした。

班長会でした

荒川が氾濫したときには4千人近い犠牲者がでるというシミュレーションがあるそうです。

鉄道の鉄橋は現在の堤防の高さより低くなってしまっているものがあって、想定浸水箇所になっているそうです。

台風が通り過ぎても楽観せず、何時間も経ってから被害がでることも想定しましょう。 20キロ上流で増水があれば、その5時間後に近隣が被災するといった可能性があるので、あえて避難所で一夜を過ごすというような判断が必要になります。

「越水」だけでなく「浸透」による堤防決壊もあり得ますので、水位が下がっても安心せず、増水の時間が長引くことに危険があるという認識も頭に入れておきましょう。

緊急時に市区町村が全員を助けることは不可能です。 各々、自主的に早めの避難、日頃の備えをお願いします。

区役所にできない細やかなことや、住人ひとりではできないこと=町会にしかできない水害対策についてのアンケートを、日頃は町会に所属していないアパート住民さんも含めて、広く実施することになりました。

以上、4部7班の班長(天然パーマのアフロ)からのお知らせでした。 みなさんもお家の方とよく話し合ってみましょう。