全体をチェック【SABRE Ⅱの組み直し-1】

ボディとネックにバラした状態のセイバーをお預かりしました。 もう一度弾けるように組み直します。

セイバーのボディ

こんなブラスプレートが入っているんですね。 導電塗料は塗られていません。 塗っておいても良いかもしれませんね。

導電塗料は塗られていない

バッテリーキャビティは使われていないようです。 基板も送られてきていませんしパッシブで組めば良いようです。

バッテリーボックスは使われていない

ピックアップはバルトリーニを付けるようです。

ピックアップはバルトリーニを使う

トグルスイッチが入っていますね。 レバースイッチではない仕様になります。

パーツ

ピックガードの製作をすることになっています。 オリジナルのガードとコントロールパネルも入っていました。 ベッコウ3Pは自作とのことです。 自作ガードを参考に新しいものを作ります。 ミニスイッチは付けるのかどうか確認しましょう。

新旧ピックガードを重ねてみた

そろえてボディに載せてみました。 自作ガードを外周のテンプレートにして、ピックアップの穴をセンターに合わせて位置出しし直せば良さそうです。 ピックアップの形が独特なので新しいテンプレートを起こす必要があります。

載せてみた

ナットが外れています。 ここも直しましょう。

ナットが外れている

1弦の1フレットの指板が薄くなっていますね。 次のリフレットの時に気を遣いそうです。 ですが、そうやって波打を削ってあるせいかフレットの頂点は比較的きれいにそろっています。 弦を緩めてトラスロッドを緩めたときに、ほんのわずかな順反りで、コンディションは良さそうです。

1フレットが傷ついているので、フレットのすり合わせをしたいです。 弦を張って様子を見てから微妙な波打をついでに消す感じで削りましょう。 接着し直したナットの溝を上手く合わせてあげる必要がありそうです。

接着剤を掃除するときに少し高さが下がるのですが、すり合わせたフレットもわずかに下がるので、プラスマイナスゼロになれば、ナットはそのまま使えると思います。

1フレットの傷と指板の厚さ

ブリッジはネックから引っ張ってきたセンターの上にあります。 ボディは左右対称ではないですし、ピックガードも新しく作るので、このセンターを中心にピックアップを取り付ける方向で進めます。 もしキャビティにピックアップが引っかかる場合はキャビティを整えます。

センターは合っている

キャビティはバルトリーニを付ける時に拡げたようです。 見えないところなのでこのままでも良いですし、少し整えてから導電塗料を塗っても良いかもしれません。

ピックアップキャビティ

弾いていると、ジョイントが緩く感じるということなのですが、思っていたよりはしっかりしています。 3点留めだからと言うよりは、マイクロティルトで仕込み角を調整する方式なので、ボディとネックの密着がないからだと思います。

ボディトップから見た時は隙間が少ないのですが、ポケットの奥の方で左右に隙間がありそうなので、見えないところに何か充填してきつめに成形してみようと思います。

ジョイント部

こんな感じで進めていきましょう。