配線の準備【2016年製レスポールの修理-9】

元の配線からオレンジドロップを取り外しました。 コンデンサはこれを使います。

オレンジドロップを取り外し00

リアピックアップの線が短いのが気になったので、一度分解して新しい配線を取り付けました。 オーソドックスなハムバッカーは、ポールピースがネジになっている側を分解すれば配線の交換が可能です。

ハムバッカーを分解する

配線交換後、ピックアップを元通りに組み立てました。

配線を新しくした

ロングシャフトのCTSポットを使います。

CTSポット ロングシャフト

回し心地が軽めの方がお好みだということで、元のグリスを拭き取って・・・

グリスをふきとる

シリコーングリスに塗り替えてみました。 ヌタ~っとした回し心地からシャコシャコした感じに変わりました。 回し心地は少し軽くなりました。

シリコーングリス

トグルスイッチの配線が交換されています。

トグルスイッチ

ここを単芯のシールド線に戻しました。

トグルスイッチ周りの配線

このタイミングでフレットをピカピカに仕上げて起きました。

フレットの仕上げ

配線を組み込んでナットを交換します。 いい感じになりそうです。


配線が完成した【レスポールスペシャルを改造する-13】

コンデンサを取り付けます。

ふとした興味で、コンデンサの周りにアルミホイルを巻いて、両サイドのリードとの間にある静電容量を計測して、アウトサイドの表記が合っているか試しました。 思ったより差がなかったです。

基本的にはアウターフォイルをアースなどのローインピーダンス側につなぐことでシールド効果を増やそうとするものなのですが、レスポールの配線は500kΩのポットを通じてアースにつながっていますし、トーンを絞るときには少なくとも高域のノイズは低減されますから、あまりこだわる必要はなさそうです。

アウトサイドを調べる

配線が完成しました。

配線が完成

ジャックプレートは金属製の物に交換しました。

金属製のジャックプレートを付けた

ペグブッシュが浮いているところがあったので修正しておきます。 ペグポストの穴が実際より狭いのか、1弦と6弦の動きが固めです。 ギブソンはヘッドの表裏で平行でなかったりすることも多いので、このあたりは複雑ですよね。

ブッシュ浮きの修正

新しい弦を張ってみました。

弦を張った

これで数日様子を見て、細かい調整に入りましょう。 完成が見えてきましたね。