修理方針を考える【64年製ブロンドJBのネジ穴修理-1】

64年製らしいJBです。 かなり改造を加えたあとがたくさんあります。

64年製ブロンドJB

ネジ穴が全体的に緩いのでネジが変わっていたり、違うピックガードを無理やり付けたりしたようです。

ネジ穴が緩んでいる

ピックアップに配線が付いていません。 このピックアップも出力を押さえるためにほどこうとしたのでしょうか。 ラッカーポッティングでガチガチに固まっているのでほどくことはできません。

コントロール部分

ハンダごての痕がたくさん付いています。 

ハンダごての後が付いている

ナットが外れています。

ナットが外れている

外れているだけではなくて、1弦側はナットが薄くなっています。 厳密に言うとこれはチューニングにも関係がありますね。

1弦側が薄く削られている

配線が全体的にやり直さないといけない感じになっています。

元の配線

フロントピックアップです。 コイルが浮いています。ワックスポッティングだけやり直した方が良さそうです。

コイルが浮いている

リアは思いっきり断線しています。 これは巻き直しになります。

断線している

ネジ穴は全体的に緩く、ストラップピン以外のネジ穴は全て埋めようと思います。

ネジ穴

フレットに傷が付いています。 これは今回は直しません。

フレットに弦の跡がある

目止め→下地→黄色→白→トップクリアという順番で吹かれていそうです。 参考になりますね。

塗装


現状のチェック【断線したJBピックアップの修理-1】

リアが断線したJBのピックアップです。

リアが断線している

コイルの外側がほどけて浮いているので、まき直さなくても修理ができる気がします。 ハトメの部分で絶縁しているだけではないでしょうか。

配線が付いていないので、ピックアップの出力を下げたくて誰かがコイルをほどいたら調子がおかしくなったとかそういう感じでしょうか。

フロントもコイルが浮いているのでワックスポッティングだけやり直す方が良いと思います。 配線を出し直してお返しすることにしましょう。


ネックのメンテナンス【PGMの3TSBジャズベのメンテナンス-2】

弦アース線を新しくしました。 コントロールキャビティに打ったラグに集めて母線をジャックのスリーブ端子に繋ぎます。

弦アースを新しくした

アース線をまとめました。 導電塗料にアースがつながっていませんでしたが、これでつながりました。 ノイズはかなり良くなるのではないでしょうか。

アース線

ロゴマークはそのまま残しました。

ロゴマーク

導電塗料を重ね塗りしたので抵抗値が下がりました。 シールド効果が高まったと思います。

抵抗値が下がった

ピックアップを取り付けました。 ピックガードの位置出しのためです。

ピックアップを取り付けた

ブッシュは少し浮いています。

ブッシュ

もしかしたら木の歪み、塗装による丸まりなどが原因でブッシュはペグポストに真っ直ぐである可能性すらあるくらいの軽微なブッシュ浮きです。

ブッシュ

全て圧入して接着固定しておきました。

圧入する

ジョイントネジのネジ穴は問題なさそうですね。

ジョイントのネジ穴は問題ない

ペグの清掃をしておきます。

ペグの清掃

ロッドナットにグリスを注しました。 現状200°くらい無理ない感じに回っていて、トラスロッドはちゃんと効いています。

ロッドナットにグリスを塗る

簡単なフレットクリーニングをしておきます。

フレットのクリーニング

ネックはこれで良さそうです。

ネックはこれでOK

ピックガードが届いたら取り付けましょう。


エッジを尖らせる加工をしたピックガードを登載したベース

先日、こちらの記事でご紹介したエッジを尖らせる加工をしたピックガードです。

お客さまからベースに搭載したところの写真を頂戴しました。

エッジを尖らせる加工をしたピックガード

どんなベースに搭載するのか知らなかったのですが、とても格好いいですね。 外周を茶色く汚す作業も追加でしたのが、とてもよく効いています。

エッジを尖らせる加工をしたピックガード

コントロールパネルとのつなぎ目のところは一番下の白の層を残して45度くらいで削ってあります。


先日LED修理したACDCStationが使われているボード

この記事でご紹介したCAJのACDCStationⅥをボードの中に入れた写真を頂きました。

ボードのお写真

LEDを交換したら少し明るくなってしまいましたが、表面を荒らしておいたのでギリギリそのままでもまぶしくはなさそうということになりました。

悪あがきかと思いましたが電圧表示部分より少し明るいくらいで収まっているので良かったです。