以前作ってみた40Hz付近に効くEQです。
仮組みしたほう↓と
組み込んだもの↓
両方とも効きません。
これってエレキベースの出力とアンプやヘッドホンなどの再生機器と人間の可聴域の問題であって、電子回路としてのEQは正常に動いている可能性がありますね。
波形見るのが好きなDTMerのお友達に見てもらいましょう。
上が元のテールピースで下がお預かりしたゴールドのものです。
普通に載せるとこの位置に来るのですが
スケールの位置がこのあたりで↓
乗り上げてしまうので↓
後ろにブロックを付けるとかはないわけではないと思うのですが、エンドピンジャックにしたいというご要望に応えられなくなりますね。
エンドブロックの厚みとしては何とかエンドピンジャックが付きそうです。
元のテールピースにするしかないと思うのですが、結構ボディトップ側に近いところに穴があるので、ドリルビットが上にそれてボディトップを割らないか心配で手が出せません。
ボディがアーチトップなのでエンドブロックがトップに接着できないのだと思います。 緑色のラインに12Φのドリルビットを入れて行くと赤いマルの方に割れて出ていってしまうリスクがありますね。
ちなみにピックアップカバーだけメッキ屋さんがゴールドメッキにしてくれました。