ピックアップの取り付け【YAMAHAエレアコベースの改造-6】

ピックアップの上面にねじが出っ張っているのが演奏中じゃまになりそうだったので、皿ねじを買ってきました。

サラネジを買ってきました

ねじを落とし込みます。

皿を切る

裏側のこの2本のねじでベースプレートに固定してそのプレートでサウンドホール近くにつり下げようと思います。

ベースプレートを作る

まずはアルミ板をカットしました。

アルミ板を切ってみた

ねじ間を計測してベースプレートを作っていきます。

ネジ穴の位置を測る

ちなみに今まで音を出していた、ブリッジ下のピエゾからはミニミニサイズのモノラルプラグで信号が来ています。 これをパッシブで出力するために合うジャックを探してきました。

2.5ミリ規格のモノプラグ

まずはパッシブでミックスしてみて、バランスが悪そうだったらミキサー基板を作ります。

もしかしたら指板の裏にピエゾを付けた方がネックの音を拾ってコントラバスに似た音がするような気がするので、圧電ブザーもひとつ買ってこようかと思います。 せっかくならアコベっぽい良い音を出したいですね。

 


【フェンダーJBのネック交換&リフィニッシュ-2】

ネックを交換するのでジョイント部の加工が必要です。 またピックガードの交換もしますので、まずはネジ穴埋め作業です。

配線をバラしていきます。 なぜかアースプレートからポットの背中に2本つながっていました。 ピックアップキャビティにはアースプレートが入っていないし仕様が今ひとつ分かりません。 改造しているうちにこうなったんでしょうか。

配線を外す

とりあえずネジ穴を埋めました。

ネジ穴を埋める

ジョイントポケットをせばめて、それにピックガードを合わせる感じです。 同時にあちこち変わると何に合わせるかとか加工手順に悩みますね。


ネックのレリック加工【フェンダージャパンPBのレリック加工-4】

説得力のある見た目にするためにレリック加工をしているので、ヘッド裏の値段シールみたいなものははがします(笑)

値段のシール

塗装を大胆にはがします。 グリップ全体をはがしてオイル仕上げにします。

あえてMADE IN JAPANの文字とシリアルナンバーは残します。

塗装はがし

さわり心地を整えるために研磨します。 あえて

研磨

色を入れました。

着色

ヘッドはほどほどがいいということだったので、少しだけ打痕を付けました。 ブッシュが浮いていますね。ここも修正しましょう。

ヘッド面

裏側も角に打痕を付けました。

裏側

ノイズを減らすためにキャビティに導電塗料を塗ります。

キャビティの導電塗料