KAL-D06の修理

ピックアップ巻き線機のカウンター液晶が付かなくなった件で、無理やりですがバッテリー交換します。 KAL-D06というものらしいですが、ネットで調べても電池交換している人が見つけられませんでした。

KAL-D06

基板のここに3V(と言いつつ3.3Vある)が来ているので、ここにつないでしまっても動きそうな気がします。 ただ、電池で分かれていることにメリットがあるのかどうか分からないので無難にCR2032を交換できるようにします。

3.3Vが近くにある

基板に直付けしてあったCR2032の足をカットして、ボタン電池用のバッテリーボックスを付けました。 KAL-D06の分解の仕方は数日前の記事に掲載してあります。

バッテリーボックスを付けた

これで問題なく表示が復活しました。

カウンター液晶が直った

問題はAmazonで買ったバッテリーボックスが20個入りだったことですね。

19個余った

何に使えば良いのでしょうか。


ジョイントブッシュの修理【MTDの修理-3】

いろいろ改造がされた痕跡があって何が起こっているのか分からないのですが、手を入れていかないと結局分からなさそうなので、取りあえず直せるところから直していきます。

ネックジョイントのブッシュがなくて、皿ネジに押されてめり込んでいます。

ネジ穴が潰れている

8ミリに広げてみました。

8ミリで拡げた

埋木します。

埋木する

ドレメルをトリマーにして埋木を整えました。

埋木を整える

ネジ穴をあけなおしてまずはネックが付くようにしました。

ジョイントネジのブッシュがはまった

配線はこんな感じになっています。 ボディを研磨してつや消しっぽくするという計画があるのですが、ポットの中に粉が入らないように一度分解する必要がありますね。

元の配線

プリアンプのバイパススイッチを付けるのですが、配線の取り回しからしてボリュームにスイッチポットを使うのが良さそうです。

ボリュームにスイッチ付きポットが使えそう

フロントピックアップがこれより下に下がりません。 フレットレスにあとから改造してあって、もしかしたらここにもっと隙間が欲しくてネックポケットをかさ増ししてあったのかも知れません。

古い弦も預かってあるので、取りあえず弦を張ってみて何がどうなっているのか把握してみます。

これより下がらない

ピックアップを外したところがこちら。 導電塗料が塗られていますがアースにつながっていません。 塗りが薄いのか、抵抗値をもう一桁下げられそうです。

導電塗料が塗りっぱなし

ピックアップキャビティを掘らなくていいか確認してから、もう少し導電塗料を塗り足してアースにつなぐことにします。


ゴーヤができた

今年のグリーンカーテンはゴーヤにしたのですが、勢いがあってグリーンカーテンにはピッタリですね。

ゴーヤができた

期待していなかった実までできはじめました。 ゴーヤチャンプルーを作ります。