取り付け作業【レスポールスペシャルにモントルー製バダスタイプブリッジを付ける-1】

いつものモントルー製バダスタイプのブリッジ取り付けです。

レスポールスペシャル

スタッドが一番下まで下がっています。 モントルー製のこのブリッジは薄めに作られているので弦高はほぼ同じところまでは下がると思います。 また、ネックも順反っているのでロッド調整でも弦高は下がるので問題ないでしょう。

ブリッジが下がりきっている

フロントピックアップが弦に近いですね。 一部の弦がハイポジションで唸っているので、全体を調整する時に適度に下げようと思います。

フロントピックアップが高い

トラスロッドナット部です。

ロッドナット部

掃除してグリスを注しておきました。

ロッドナットにグリスを注した

トグルスイッチが緩んで回ってしまっています。

スイッチが緩んでいる

ここは正しい向きで締め直しておきます。

しっかり締め直した

アンカーにマスキングテープが残っています。 そのままでも問題ないのですが、作業中に塗装までいっしょに剥がれてはいけませんので取り除かせて頂きます。

マスキングテープが残っている

こんな感じでアンカーが見えてきました。

マスキングテープを剥がした

スタッドの1本が最後まで入りません。 ネジピッチが微妙に合わないようです。

はまらない

先の方のネジ山をグラインダーで落としました。

少し削った

ブリッジの位置を大まかに決めてしまいます。

オクターブの位置の確認

弦の位置を決めます。 このギターの場合はリアピックアップの1弦側のポールピースから弦が外れない範囲で、指板両端から1弦と6弦までの距離が均等になるようにする必要があります。

位置決め

こんな位置になります。

位置決め

弦溝を削りました。 弦の太さが原因で弦が遠回りして弦高が上がりがちな3弦と6弦は、ややしっかりめに溝を削っておきます。

弦溝を切る

細かい部品が共鳴しないように部品を仮止めします。

部品の仮固定

弦が磁力に引っ張られて唸っているとオクターブチューニングができません。 ピックアップを適切なところまで下げました。 ネックの反りとピックアップのバランスを調整するだけでも音の印象は結構変わりますね。

ピックアップの高さ調整

弦高調整、オクターブチューニングなどをすませました。

調整

これで弦が落ち着いても変化がなければ完成です。

 


ベースをお返ししました【YAMAHAのアコベのメンテナンス-11】

ご本人の元へベースをお返しできました。 やはり上手い人が弾くとさらに良い音がします。

指板の裏にピエゾ素子を取り付けてあるので、運指のニュアンスが「コツコツ」とか「カリカリ」と付け加わります。

スプリットしたシングルコイルとピエゾ

フロントにシングルコイルをひとつだけ付けてあるのですが、コイルをスプリットしてあるのでノイズが少なく、前述のピエゾと混ぜると生々しいウッドベース的な音が出る楽器です。

このピックアップのシステムは、お客さまの御相談に合わせて随分前に試行錯誤しながら作ったのですが、これは本当に上手くいっています。


弦を張った【デュオソニックⅡをエレアコみたいな音がするミュージックマスターにしたい-6】

フレットを仕上げてナットを取り付けました。

フレットを仕上げた

久しぶりにギターの形に戻ります。

再組み立て

弦が張れました。

弦を張る

プレベみたいにスプリットコイルになっているのですが、チョーキングすると中央付近で音が消えます。

このピックアップはボツです

これはもう少しチェックしてみてどうしてもこうなるならボツですね(苦笑)