フレットのすり合わせ【ビンテージホワイトのダンカンストラトタイプのピックアップ修理-3】

このギターのフレットも真ん中が浮いているので、金属製のハンマーでたたき延べました。

フレットをたたき延べる

フレットがかなり減っているので大胆に削っていきます。

フレットのすり合わせ

フレットを丸め直します。

頂点を丸める

一度弦を張ってみました。 2~4弦のハイポジションをもう少しだけ削るとあと少し良くなりそうです。

弦を張ってみる

フレットをたくさん削ったので、ナットの弦溝の底がかろうじて1フレットより高くなりました。 弾いてみたところ、このままでもギリギリ使えそうです。

ナット溝の底がフレットより上になった

フレットをピカピカに磨きました。

フレットを磨く

ピックアップが届いたら、断線したピックアップを交換しましょう。


チェック【フェンダーメキシコ製サンバーストジャガーのリフレット-1】

フェンダーメキシコ製のジャガーです。 指板のRを緩くして、フレットをステンレスの交換して、蓄光サイドポジションマークを入れます。

フェンダーメキシコのジャガー

弦が磁力に引っ張られているような、微妙に合わせづらいオクターブチューニングなのですが、フロントピックアップがもしかしたらこれ以下に下がらないかも知れません。

下がらない

3弦開放にブリッジが共鳴しているような異音がします。 このブリッジは時々そういう感じを受けることがありますね。 部品が多いからなのか重量なのか・・・。

3弦が気になる

ロック式ペグによってナット上での弦の角度がつくので、1・2弦のリテーナーが外されています。 でも強く弾くと1・2弦がナット所で暴れて異音を放っています。 ナット交換時に良く出来ないものでしょうか。

1・2弦から異音がする

サイドポジションマークは黒い縁があるタイプにします。 現状のアイボリーのマークは指板の色が明るくて見づらいですね。 サイドポジションマーク

少しだけハイ起きしていますが、フレットを打つときにそれくらいは直るような・・・。

ハイポジションが微妙に順反り

詳しく見るためにとりあえずフレットを抜きました。

フレットを抜いた

あまりトラスロッドが締まっていないので、フレット交換時にネックを逆反らせないように気を付ける必要があります。


α7s(初代)のグリップ剥がれの修理

重い直進ズームレンズを使っていると負担がかかってここが剥がれます。 初代α7系の持病ですかね。

グリップのゴムが剥がれる

ゴムが伸びているので少しだけカットしました。

伸びているので少しカットした

2液式エポキシ接着材で付けようとしたのですが、イマイチっぽかったのでG17 ボンドで接着しました。

G17ボンドで付けた

今のところは付いているので様子を見ましょう。

ここに負担をかけない方法を考えていたら、バッテリーグリップ(縦グリップ)が欲しくなってきました。 重いレンズを付ける時はボディも重くても良い気がします。

2014年発売のカメラの縦グリの中古を2023年に買うのは一般的にはおかしいのかも知れませんが、撮っていて楽しい機材で撮ると決めたのでそれも有りです。