ストラトとレスポールを持ってきて頂いたので、今日その場でできる簡単なメンテナンスをしました。
弦交換、ネック調整、弦高、オクターブチューニング、ピックアップの高さ調整などをしました。
弦が古くなっていたことと、フロントピックアップが弦に近すぎて磁力に弦が引っ張られていたことによって、オクターブチューニングがずれていたのですが、調整によって解消しました。
こちらはほぼ新品のエピフォン製レスポールスタンダード。 こちらも弦交換、ネック調整、弦高調整、オクターブチューニングなどをしました。 ピックアップの高さはそのままでも良い位置でした。
トラスロッドはツーウェイが入っていました。 真ん中に溝が通っているので、ロッドカバーは3点留めになっています。
3弦のオクターブチューニングが合いません。
ストッパーを外して3弦のサドルを裏返しました。 これでオクターブチューニングが気持ちよく合いました。
弦の張力とつり合うことで反りを維持するベンドロットと比べて、ツーウェイロッドは自力で反り具合を維持しようとするので、低価格帯の(もしかしたら柔らかいかもしれないネック材を使った)ギターと相性が良いです。
オーバーバインディングになっていたり、ハンドメイドインチャイナみたいなシールが貼ってあったり、ちゃんと作ろうという気概が感じられますね。
ギブソンブランドにこだわりがなければこのギターは良い買い物のような気がしました。 個体によって手直しが必要な箇所が合ったりするかも知れませんけれど、手を入れる価値があるギターのような気がします。