スイッチの位置決め【Fender MEX Deluxe Active PJ Bass Specialの配線改造-3】

ピックガードから配線を外していきます。

ピックガード

スイッチを増設したいのですが、位置を決めるために透明のテンプレートを作ろうと思います。

テンプレートを作った

キャビティの形状からして、この位置に付けられそうです。

位置を探る

バランサーを交換しますので、配線をきれいにしてあげれば何とか入りそうです。

なんとか入りそう

位置が決まりました。

位置が決まった

ここに穴をあけていいか御相談してみましょう。

 


導電塗料を塗る【Fender MEX Deluxe Active PJ Bass Specialの配線改造-2】

導電塗料を塗っていきましょう。 配線が通る穴が底面ではなく側面にありますね。 キャビティが深いのでドリルの角度的にこうするしかったようにみえますが、配線がピックアップの側面に押し当てられるのが心配です。

配線が通る穴とネジの穴

外から見たときには分からないですが、少し穴の周りを掘り広げておきました。 配線はこのくぼみを通って穴に入っていってもらいましょう。

配線が通る溝を掘っておいた

製品管理のシールが貼ってあったり、コンパウンドが入り込んだりしているので、キャビティ内を掃除しました。

キャビティの掃除

導電塗料を塗っていきます。

導電塗料の塗布

抵抗値をしっかり下げるために、乾いたらもう一度塗り重ねます。


キュウリの苗を植えてみた

今年はグリーンカーテンにキュウリを試してみます。 初めてなので取りあえず苗をひとつだけ植えました。

キュウリの苗を植えてみた

うどんこ病がどうなのかわからないのと、葉が茂るシーズンが1か月くらいで短いとかいろいろあるので、あとから追加するかも知れません。

キュウリはカリウムが多く含まれているので、塩分が気になる現代人の見方です。


トレモロを調整【フェンダージャパンストラトのスプリングホルダー修理-5】

お好みのトレモロのセッティングがヒールが2.5~3mmあがるくらいということだったので、こんな感じになりました。

トレモロを調整する

その状態でトレモロを固定して弦高やオクターブ調整をします。 フェンダーの指板Rだと1音半チョーキングまで使う人は1弦の12フレットで1.4mmくらいまでしか下げられません。

これって個人的にはちょっと高く感じます。 ここは弾き方との兼ね合いです。 サドルではこれ以上弦高が下がらないようなので、しばらく弾いてみてもらってもっと弦高を下げたいということになったら、ジョイント部分にシムを入れることにします。

弦高を調整

というわけでこれでこのギターは完成です。

調整が完了