取り付け位置を決めた【Kiihlの5弦フレットレスベースの改造-13】

このラインをそろえようとすると・・・

ここをそろえることはできない

最終フレットよりスロープの方が高くなります。 これをすり合わせるとなると指板の延長という無茶な作業になりますし、マホガニーなのでそもそも指板材ではありません。

指板の延長作業になってしまう

なのでこの絶縁紙は剥がします。 そのうちハトメを打ってファズ基板になります。

外す

外しても、弦の下側とスロープの隙間が0.4mmありません。 弦高は12フレット2.0~2.5mmと高めの状態でこの感じです。

隙間は0.4mmない

というわけでいろいろ悩みましたが、このスロープはピックアップとピッタリ合わせた位置に付けます。

ピックアップにピッタリくっつける

弦が古くて、いろんなところでカラカラと異音がするのですが、たぶん指板の方は基本的にはいじらなくても良い気がしています。

弦が古すぎる

というわけで弦をさっそく交換して調べます。

交換してネックを調べたい

配線を分解していきましょう。

配線の分解を進める


ピックアップの入れ替えと部品清掃【ヒスコレLPスタンダードのピックアップ交換-4】

ピックアップを外していきます。

元の配線

2本のギターの間でピックアップを入れ替えるので両方バラします。

分解

貴重なトムホームズなので分解したついでに計測しておきます。 過去にも計測したことがありますが、2個のコイルの特性が異常にピッタリそろっている気がします。

計測

エスカッションに組み付けました。

ピックアップの入れ替え

配線を戻していきます。

配線作業

ジャック交換するという計画もあったのですが、磨いてみたら意外にピカピカになってノイズもなくなったので清掃だけにします。

ジャックの清掃

こっちも磨いておきます。

ジャックの清掃

ポットも少しファサファサいっているので外からアクセスできる範囲でブラシを磨いておきます。 完全には良くなりませんでしたけれどマシにはなりました。

ポットの清掃

これで完成です。

完成

こっちにトムホームズが載っています。

完成