ヒーター修正【Custom Classic Jazz Bassのオーバーホール-3】

ネック全体にヒーターをあてました。 特にハイポジションに強い順反りがあったので、そこを狙ってクランプをかけました。

トラスロッドの動きが悪いのでグリスをさしました。 木がせまいような気がするので、ロッドナットに紙やすりを巻いて研磨してみても良いかもしれませんね。 ちょっと考えます。

トラスロッドナットにグリスを塗る

ヒーター修正した結果、ものすごく逆反りました。ローポジションにストレートエッジ(直線定規)をそわせると、ハイポジションでこんなにも隙間ができます。 ヒーターが効きやすい接着剤で指板を張ってあるような気がします。

ヒーター修正後

フレットを抜きました。 フレットを抜く時に剥がれた指板をおさえるために接着剤が付いています。

フレットを抜く

ヒーターの効き具合について調べたかったので一度弦を張ってみました。 逆反らせすぎかと思ったら、良い状態になっているようです。 このままフレット溝を狭めにしてから打ち替えて、それでもし逆反りすぎたらヒーターで戻せば、弦を張った後も安定しそうな気がします。

このあたりは経験からそう判断しているだけで、どうなったらどうということは説明できませんね。

弦を張ってネックの反りを見る

1弦側のハイポジションの指板が薄いです。 フレット溝の深さをフレットの足に合わせてノコで調整していきますが、もし指板の厚さが足りないようでしたら、バインディングのあるネックのようにフレットの足を両端カットして溝を埋めるような仕上げ方をします。

1弦の最終フレットあたりの指板が薄い

次はフレット溝の修理です。

ピックガードの裏に一部、銅箔シートを貼りました。 比較的広めに掘られたピックアップキャビティとコントロールキャビティがつながっているのですが、そこにプリアンプの基板があるので、そのシールディングが目的です。

銅箔シートを貼る

コントロールパネルをとめるネジ付近からアース電位につなごうと思います。