PUキャビティを追加で掘った【Carruther’sベースの配線改造-5】

JBタイプのピックアップが付いていたときのネジ穴がありますが、その内側にピックアップの出力端子のあとが付いています。 つまりこのまま導電塗料を塗ると、ピックアップが傾いたときに出力がアースにショートする可能性があるということです。

出力端子の痕が付いている

12本もあるピックアップの線をつないだあとで問題になるといけないので、フロントもリアも、端子付近だけ4ミリくらい掘り下げました。

安全のため掘った

おそらくこれで問題なく配線を通せるでしょう。 導電塗料を塗っていきます。


いろんな部品を取り付ける【チェリーのレスポールスペシャルの部品交換-2】

エンドピンのネジ穴を拡げて木栓で埋めます。 ここは青い樹脂アンカーが打たれているのでこれくらい拡げてやっと全部出てきました。

樹脂アンカーを抜いた

ブリッジのアンカーに付いていたマスキングテープを取り除きました。

マスキングテープを外した

トグルプレートと、ポインターワッシャーを取り付けるために裏蓋を開けました。

裏蓋を開けてみた

ポインターワッシャーを付けたところはこんな感じ。

ポインターワッシャーが付いた

このギターはピックアップキャビティが深いですね。 クッションを重ねて入れておきました。 ネジもバネもギリギリなくらい奥の方に金属プレートが入っています。

クッションを入れた

ネック側のストラップピンは深さが足りなかったので奥だけ追加で掘りました。 元のネジと同じ規格なのでしょうけれど、製品による許容範囲の差で微妙に細いネジに変わるので、タイトボンドで補強しておきました。

タイトボンドは金属や塗装にはくっつかないので、ネジを入れて乾かせば、ネジの形に材木の表面を固めてくれます。 先にアロンとかが入っている場合は使えない方法です。

ストラップピンが付いた

モントルー製のバダス型ブリッジに交換しようと思ったのですが、スタッドが奥まで入りません。 ここはボディ面まで入って欲しいところなので困りました。

よく見たら左に行くほどネジ山の幅が拡がっています。 モントルーにお願いして別のスタッドを送ってもらうことにします。

ネジ切りがおかしい

ナットのサイドの塗装ですが、カッターの痕がナット材に斜めにしっかり入ってしまっていて、修正はしたのですがこの線は消えませんでした。 これは今回はしかたないですね。

カッターナイフの痕が残った

あとはブリッジを交換したら完成です。