ハムバッカーが付いたナチュラルカラーのギターです。 ヘッドにはレスポールスペシャルと書いてあります。

フレットをジェスカーの#55090に交換することになっています。

ナットはOB-02に交換します。 ナットや指板の角が角張っていて触ると痛いということなので、もっと丸めてさわり心地の良いネックに仕上げましょう。

ブリッジはこのまま交換しませんが、1弦と6弦が滑り落ちてたくさん弦溝ができてしまっているので、溝を作ることにします。

配線はこういう1ボリューム1トーンの物が持ち込まれています。 手直しして実装します。

ハムバッカーのサウンドがお気に召さないとのことです。 ここは、片方のコイルをほどくことで、コイルどうしの出力に差をつけつつ、全体の出力を抑えて倍音が残るようにすることになっています。

でも、よく見たらこのピックアップは4芯出力なんですね。

でしたら、手前にマスターボリュームとマスタートーンを配置して、黄色のところにフロントピックアップのタップボリューム、赤いところにリアピックアップのタップボリュームを付けても良いのではないでしょうか?

「タップボリューム」というのは、フルでハムバッカー(直列のダブルコイル)、ゼロでタップ(シングルコイル)となるようなボリュームで、ストラトにつける「ターボブレンダー」と電気的には同じ機構の物のことです。
そうすればコイルをほどかなくてもいいので元の音もでますし、好みに近い音がするところを自分で選べます。 穴がふたつ空いているわけで見た目にもちょうどいい気がするのですがどうでしょうか?