ピックアップカバーを外す【グレコのバイオリンベースの改造-3】

ピックアップカバーもゴールドにメッキし直したいので、本体から外します。

フロントは接着剤を剥がそうとした形跡があって、ほとんど外れていたので力を加えたら簡単に取れました。

力こそパワーで取れた

リアはポールピースを押したり接着剤を剥がして少し拡げたりして取りました。

ポールピースを押して取った

リアは針金が波打つようにポールピースに通っていますがフロントは真っ直ぐ入っています。 一度取ったのでしょうか? それともこういう仕様なのでしょうか?

あとはエンドピンジャックをどうするかを決めたらメッキ屋さんに部品を出しましょう。 といっても直接メッキ工場を知っているわけではないので、部品屋さんに頼んで他の物と一緒に混ぜてもらう感じなのですが。


全体をチェック【STRの5弦ベース-1】

5弦ベースをお預かりしました。 飛鳥工場にはギタークラフト科の先輩方が働いておられるので親近感が湧きますね。

STR5弦

キレのあるスラップサウンドを出したいというときに、ピックアップの素の出力がありすぎるような気がするという御相談です。 確かにパッシブでもビン!ゴン!とストレートにくるこの感じ、指弾きやピック弾きでロックをやりやすそうな中低域が出ますね。

ピックアップ部

ネックはわずかに順反りです。 スラップの倍音を増やすにはもう少しだけトラスロッドを締めても良いかもしれません。

もう少しトラスロッドを締めてもいい

ナット溝の高さは問題ないです。

ナットは問題ない

プリアンプはアギュラーOBP-3が載っています。 アクティブ時はOBP-3の個性も強いですね。

アギュラーOBP-3が載っている

裏蓋を開けてみました。

バックパネルを開けた

ピックアップが4芯で出ています。 これはタップ線なのか、それともPBのように1弦側と5弦側でスプリットされていてハムキャンセルしているのか調べる必要がありますね。 タップ線ならピックアップの出力を下げることができる機能が元から有るかも知れません。

4芯線

ジャックはエレクトロソケットについているのですが、もしジャックが緩んで左へ回ると、電池のマイナスが常にアースに接触してしまうので、シールドケーブルのプラグを抜いても電池がオフにならなくなってしまいそうです。

ポットの背中を絶縁しておきたい

ついでなので、この1カ所だけは絶縁テープか何かで手直ししておこうと思います。


全体をチェック【ハムバッカーが付いたスペシャルの改造-1】

ハムバッカーが付いたナチュラルカラーのギターです。 ヘッドにはレスポールスペシャルと書いてあります。

ナチュラルカラーのスペシャル

フレットをジェスカーの#55090に交換することになっています。

フレットはジェスカーになる

ナットはOB-02に交換します。 ナットや指板の角が角張っていて触ると痛いということなので、もっと丸めてさわり心地の良いネックに仕上げましょう。

ナットをOB-02に交換する

ブリッジはこのまま交換しませんが、1弦と6弦が滑り落ちてたくさん弦溝ができてしまっているので、溝を作ることにします。

弦溝を入れる

配線はこういう1ボリューム1トーンの物が持ち込まれています。 手直しして実装します。

持ち込まれた配線

ハムバッカーのサウンドがお気に召さないとのことです。 ここは、片方のコイルをほどくことで、コイルどうしの出力に差をつけつつ、全体の出力を抑えて倍音が残るようにすることになっています。

ハムバッカー

でも、よく見たらこのピックアップは4芯出力なんですね。

4芯になっている

でしたら、手前にマスターボリュームとマスタートーンを配置して、黄色のところにフロントピックアップのタップボリューム、赤いところにリアピックアップのタップボリュームを付けても良いのではないでしょうか?

タップボリュームにしてはどうか?

「タップボリューム」というのは、フルでハムバッカー(直列のダブルコイル)、ゼロでタップ(シングルコイル)となるようなボリュームで、ストラトにつける「ターボブレンダー」と電気的には同じ機構の物のことです。

そうすればコイルをほどかなくてもいいので元の音もでますし、好みに近い音がするところを自分で選べます。 穴がふたつ空いているわけで見た目にもちょうどいい気がするのですがどうでしょうか?