導電塗料の塗布【グレコのリッケンバッカー風ベースの改造-8】 投稿日時: 2025年6月15日 投稿者: admin キャビティ内に残ったアルミシートの粘着を取ったり、塗装の凹凸を削りました。 導電塗料の2度塗りをしました。 乾いたらキャビティをマスキングしてボディの研磨を進めます。 Tweet
マスキングした【アックスベースの改造-10】 投稿日時: 2025年6月15日 投稿者: admin こんな形の紙を使ってマスキングしたのは初めてです↓笑 nuroは水性のアクリル系塗料なので裏側は紙で良いでしょう。 形が複雑でずっとマスキングテープを張っていたらクラクラします笑 晴れた日を見計らって、下地にミッチャクロンを吹きましょう。 Tweet
絶縁紙をカットした 投稿日時: 2025年6月14日 投稿者: admin 基板を絶縁するためにファイバー紙をカットしました。 作ってみて気が付きましたけれど縦にあと5mmあった方が良いです。 作り直します。 Tweet
一度弦を張った【TARGET by FERNANDESのネック・オーバーホール-9】 投稿日時: 2025年6月14日 投稿者: admin フレットを押し込んだことでネックが少し逆反ったので、どういう状態になっているか調べたくて弦を張ってみました。 パイプレンチ3回くらい回すと手応えがかたく感じるところが、2回目で真っ直ぐになりつつハイ起きも解消しているようです。 むしろものすごく良い具合になっていますね。 このまま進めましょう。 Tweet