ペグを外してみた【レスポールスペシャル(20250601お預かり)のナット、ブリッジ交換-2】 投稿日時: 2025年6月6日 投稿者: admin Sonicのオイルドボーンナットが届いたので作業を本格的に進めていきましょう。 気になっていたペグを外しました。 ペグを清掃しましょう。 ブッシュが浮いていたので修正しておきます。 1弦側のペグの取り付け位置が下過ぎるのだと思います。 このくらいの位置↓に付けたいので、ネジ穴半分くらいずらして付け直したら良くなりそうです。 今回そこまでやるのかご確認にしましょう。 Tweet
ナットを外した【フェンダーのボディネックで組まれたストラトのナット交換-1】 投稿日時: 2025年6月6日 投稿者: admin オーナー様が、フェンダーのボディネックで組み込んだというギターです。 ディアゴスティーに方式と仰っていました。 これがとてもお上手で、ピックガードとトレモロの隙間と良い・・・ ネックの両端から弦までの均等さと良い、とても良くできていますね。 流石にナットは買ったままではイマイチで、作業するにも道具が多すぎるということでナットだけお手伝いすることになりました。 接着剤が見当たらないのですがこういう仕様で売られているのでしょうか? それとも染みこんでいるだけでどこかに塗られていたのかも知れませんね。 リテーナーも送って頂いているので一緒に取り付けます。 Tweet
腐食させた【ゴールドのフィンガーレストをレリックする-6】 投稿日時: 2025年6月6日 投稿者: admin 腐食させてみました。 文字の部分のメッキが薄いみたいで真鍮の金色が出てきてしまいました。 あとはお好みに合わせて文字の中を茶色や緑に汚したら完成ではないでしょうか。 Tweet
ジョイント部ネジ穴の修正【78年製テレキャスターのチューンナップ-3】 投稿日時: 2025年6月6日 投稿者: admin 金属部品をメッキする手配をオーナー様がしている間にも、作業を進めるためにダミー用のブリッジを買いました。 その前にネックのジョイントネジを補強しておきます。 チューンナップとして受けているわけで、このネジ穴もずれていると判断したら、埋めてあけなおしても良いことになりますね。 ピックアップキャビティやボディなどからセンターを定義し直して良いわけです。 そういう目で一度ボディを見直しましょう。 Tweet
ノブを付けて一応完成【マイクロウッドベースを作ろう-12】 投稿日時: 2025年6月5日 投稿者: admin ノブが届いたので取り付けました。 これで一応完成です。 手直しをしながら使っていこうと思います。 ベーシストは一家に一台持っておいた方がいいベースになりました。 さっそく土曜日に遊びに来られる、修理品バイオリンベースをお預かりしている最中のお客さまにも弾いてみて頂こうと思います。 Tweet